本ページはプロモーションが含まれています
花のなごり -奈良奉行・川路聖謨ー

著者:出久根達郎
出版社:養徳社
出版日:2021年11月26日頃
ISBN10:4842601329
ISBN13:9784842601328
販売価格:2,750円
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」でも、重要な役柄で登場した川路聖謨(かわじ・としあきら)。幕末の動乱期、黒船来襲・開国要求の外圧の嵐ふく中、北方領土を求めてきた大国ロシアを相手に一歩もゆずらず、和親条約締結にこぎつけた川路聖謨は、その数年前まで奈良奉行を5年あまり務めた。 「五泣百笑(博徒や悪徳僧侶・役人・商人、裁判の短期化で泊まり客が減った公事宿の五つが泣き、百姓・庶民が笑う)」の奉行と呼ばれた彼の人柄、その思想・信念が、さまざまな事件や家族・部下たちとのやり取りの中に浮かび上がる著作である。 2016年11月に発刊した『桜奉行 -幕末奈良を再生した男・川路聖謨』(養徳社刊)のその後、奈良奉行時代の話と、江戸城開城の日に自決するまでを描いている。 奈良奉行に赴任したのは春、桜の季節だった。 川路は、「花の都」と聞いていた奈良の、桜も枯れ、人心も荒廃した様に驚いた。貧民救済、犯罪取り締まりの強化、地場産業の振興、教育の充実など、次々と施策を実行した。「桜楓の植樹運動」も、その一つである。 庶民が参加できる形をとりたいと、知恵を絞った。その思いは現在まで受け継がれ、地域住民の協力もあり、奉行所のあった現奈良女子大学の北を流れる「佐保川」の両岸には、千本といわれる桜の木が美しい花を咲かせている。川路が自ら植えたと伝わる「川路桜」も健在だ。 文武両道、その上詩文の心得もあった川路は、妻のさとと詩を読みあい、また、ジョークも飛ばすウィットに富んだ男だった。家族や部下たちとの軽妙なやり取りは、読んでいて微笑ましい。 江戸幕府に殉じた彼は、大分日田の下級武士に生まれ、幼時に江戸へ出てから、異例の出世を果たす。その根っこにあるのは、正に「人間力」と言えるだろう。自らには厳しく・人にはやさしい。5年あまりに及ぶ奈良奉行退任の時には、庶民たちが別れを惜しみ、何キロにもわたって沿道をうめつくした。数年後、ロシアとの交渉に長崎へ向かう道中、沿道に奈良の人々が列をなしたという。 誰もが人生を送る上で持ち得たい、と願うものを彼は備えていた。そう思わせる物語である。 なし
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報