本ページはプロモーションが含まれています
似ているけれどちがう生きもの図鑑

著者:宇津木聡史  / 安斉俊
出版社:文一総合出版
出版日:2021年04月14日頃
ISBN10:4829990031
ISBN13:9784829990032
販売価格:1,980円
「ここがちがう」だけじゃない。「なぜちがう?」「どうしてそうなった?」まで、楽しく学ぶことができる! 教科書に出てくる生物を中心に、“似ているけれどちがう”生きもの100種以上を掲載。なぜ、似たような姿になったのか? 生きものたちの進化、暮らし、行動、生き残るための工夫を、イラストを見ながら楽しく学ぶことができる。“ちがうけれど同じ”生きものたちのユニークな生き方も紹介。 ・小〜中学校の教科書に出てくる生物を中心に、100種類以上の生き物が登場します。 ・ただ似ている生き物の区別点を解説するだけの図鑑ではありません。なぜ、似たような姿・形になったのか? 進化の過程を中心に、生き物の暮らしや行動をわかりやすい文章と、正確なイラストを使って紹介します。 ・まわりの環境にとけ込んだり(カムフラージュ)、毒やトゲといった武器をもつ生き物を真似たり(擬態)、ヒトの腕と鳥の翼のような、違う形だけど元をたどると同じ起源をもつもの(相同器官)、鳥の翼と昆虫の羽のような、元は違うけれど形や役割が似ているもの(相似器官)、においを真似するもの(化学擬態)など、子どもの好奇心を刺激する話題を多数収録しました。調べ学習のほか、教科書からの発展にも活用できる内容です。 ・昆虫とクモの体のつくりの違い、針葉樹と広葉樹、落葉樹と常緑樹、さまざまな種子散布の方法など、小〜中学校で知っておきたい用語を随所に盛り込み解説しました。 ・コラムでは、“ちがうけれど同じ”というテーマで、例えば、「種類は同じなのに暮らす場所によって色がちがう(個体差や地域変異)や、「種類をちがうけれどにおいが同じ」(化学擬態)などを紹介しました。そのほか、ゾウとゾウムシ、ライオンとライオンコガネ、おじさんとオジサンなど、誰もが知っている動物と、名前がよく似ているちょっとマイナーな生き物も、イラストを使って紹介しました。 ・ヒトの多様性ーー多様化する家族の形、人種、ジェンダー、LGBT(セクシュアル・マイノリティ)についても取り上げました。 ・巻末には、この本の中に登場する生きものの種名索引、用語のより詳しい解説、参考資料をつけました。本書の内容からさらに踏み込んで詳しく知りたい読者の参考になります。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報