本ページはプロモーションが含まれています
教科書では絶対教えない 偉人たちの戦後史

著者:倉山満
出版社:ビジネス社
出版日:2022年11月22日頃
ISBN10:4828424679
ISBN13:9784828424675
販売価格:1,980円
昨日までの日本を知らずして、明日の日本は拓けない! 昭和、平成、令和の時代を人物で解き明かす倉山流現代史 現代日本をつくった21人の日本人 昭和天皇、吉田茂、池田勇人、安倍晋三、小林中、藤田田、美空ひばり、アントニオ猪木、円谷英二、手塚治虫、すぎやまこういち、湯川秀樹、三島由紀夫、橋田壽賀子、瀬島龍三、田中角栄、池田大作、宮本顕治、宮澤俊義、藤井聡太・・・・・・ ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ えてして人は、現在の自分の価値観で過去を評価しがちだ。 だからこそ、歴史学では「その時代の常識を再現すること」を心がける。 本書では、敗戦から現在までの、戦後の日本がどのような国だったのかを、 それぞれの分野で時代を代表する人物を通して、描いた。 昭和戦後、平成、令和を通して、もっとも存在感のあった人物は昭和天皇だろう。 序章においては昭和天皇を通して、八月十五日敗戦以降の昭和を描いた。 第一章は、政治。 国の方向性を決める。政治の中心は最高権力者、現代日本の場合は総理大臣だ。 その中で代表的な人物として、三人を選んだ。 第二章は、経済。 本当は創業経営者を多数並べたかったが、あえて二人に留めた。 第三章は、文化。 歴史を描いてその時代を再現しようとする場合、最も難解なのが文化だ。 同じ時代を生きていても、常識は食い違う。だから多分野から九人を選んだ。 本章は最も力を入れた章で、我々が生きている時代がどんな時代かを、 知らない人に伝えるつもりで描いた。 第四章は、怪物。 偉人ならざる人たちだが、影響力のあった人物を五人選んだ。 第五章は、将棋棋士の藤井聡太だけで一章となった。(「はじめに」より) ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報