![]() |
著者:村田和代
出版社:ひつじ書房
出版日:2020年12月25日頃
ISBN10:4823410025
ISBN13:9784823410024
販売価格:3,520円
「シリーズ 話し合い学をつくる」待望の第三巻。話し合いは合意形成のツールとして考えられがちだが、目的はそれだけなのだろうか。多領域からの研究・実践報告や議論を通して、あらためて話し合いの機能や可能性を考える。そして、人口減少や超高齢化社会を迎えるこれからの日本社会にとって、話し合いがどのように貢献ができるのかについても問い直す。
執筆者:佐藤徹、田中富雄、岡本能里子、服部圭子、中川雅道、杉岡秀紀、宗田勝也、佐野亘、森本郁代、香取一昭、野村恭彦、中村香苗、村田和代
序章 これからの話し合いを考えよう
村田和代
第1章
「〜さんが言ったように」から始まるケアリング
ー子どものための哲学の話し合いが生み出すもの
中川雅道
第2章
アクティブ・ラーニングにおける大学生の話し合いの特徴
ー意見や提案の連鎖の分析から
森本郁代
第3章
会話のネットワークが未来を創る
ーワールド・カフェの魅力と成功の条件
香取一昭
第4章
渋谷をつなげる30人
ークロスセクター対話による地域イノベーション
野村恭彦
第5章
未来思考の話し合いによる市民(住民)参加の可能性と地域創生
杉岡秀紀
第6章
無作為抽出方式による市民討議会の討議の実態を探る
佐藤 徹
第7章
議会における「議論の可能性」
ー三郷市自治基本条例を事例として
田中富雄
第8章
多文化社会における話し合い
ー言葉とまなざしをめぐって
宗田勝也
第9章
非母語話者との話し合い訓練を通した母語話者の気づき
ー「やさしい日本語」と「調整行動」の観点から
中村香苗
第10章
LINEによる話し合い
ー合意形成を志向する会話におけるスタンプの機能
岡本能里子・服部圭子
第11章
話し合いにおける3つの合理性
佐野 亘
執筆者紹介
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|