本ページはプロモーションが含まれています
Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンス

著者:石原淳也  / 阿部和広
出版社:日経BP
出版日:2018年07月06日頃
ISBN10:4822292339
ISBN13:9784822292331
販売価格:2,310円
Scratchは子ども向けのプログラミングツールだと思っていませんか? いえいえ、そんなことはありません。 大人だからこそ、こんなに楽しく、こんなこともできるのです。 本書は、Scratchに対する「誤解」(子ども向けである、ゲームしか作れない、きちんとしたプログラミング言語ではない)を解き、Scratchが対象年齢としている「すべての年齢の子どもたち」(Children of all ages:子どもから、子どものような好奇心を持った大人まで)にScratchの楽しさ、プログラミングの楽しさを伝えるためのものです。 本書では、アートとサイエンスという一見高度で難しそうなテーマを選んでいます。このテーマを支える題材となる、等加速度運動、二進法、論理回路、確率、三角関数、モンテカルロ法、フラクタル図形を用いたさまざまな作品(プログラム)をつくりながら、「わからなかったことがわかる」「できなかったことができる」楽しみを味わってください。 ■「おわりに(ふたたび、ホビープログラミング)」から抜粋 プログラミングは、本来は楽しいもの、面白いものであったはずです。そこには、明確な目的や合理性はなく、ただ自分がやりたいからやっていただけでした。 本書で取り上げているさまざまなプログラム例は、それをやったからと言って、直ちに何かの役に立つというものではありません。これで、資格が得られたり、お金がもらえたりするわけでもありません。ただ、その過程において、知的な興奮が得られるはずです。わからなかったことがわかるようになる、できなかったことができるようになる、そして、ひとつのことがわかっても、さらに新しい疑問が生まれるという連鎖を、ぜひ経験してもらえればと思います。 ーー阿部和広 ■目次 はじめに - 作る楽しさを「すべての年齢の子どもたち」に  序章 「跳ねるボール」を作りながら、Scratchの操作に慣れよう 第1章 コンピューターのキホン、加算器を作ってみよう 第2章 40人クラスで同じ誕生日の人がいる確率は? 第3章 三角関数を使って万華鏡のような模様を作ろう 第4章 ダーツを4万本投げて円周率を求めよう 第5章 フラクタル図形を描いてみよう おわりに - ふたたび、ホビープログラミング  はじめに - 作る楽しさを「すべての年齢の子どもたち」に  序章 「跳ねるボール」を作りながら、Scratchの操作に慣れよう 第1章 コンピューターのキホン、加算器を作ってみよう 第2章 40人クラスで同じ誕生日の人がいる確率は? 第3章 三角関数を使って万華鏡のような模様を作ろう 第4章 ダーツを4万本投げて円周率を求めよう 第5章 フラクタル図形を描いてみよう 補章 Scratch 2.0 オンライン版の始め方 おわりに - ふたたび、ホビープログラミング  参考文献
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報