|
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
出版日:2017年09月28日頃
ISBN10:4820719750
ISBN13:9784820719755
販売価格:1,760円
日本の生産現場で生まれた5S は「すべての基本」として、あらゆる現場で導入されています。整理、整頓…と、順を追ってやるべきことが決まっているので、比較的現場の理解が得られやすく、成果が目で見てわかる点が受け入れられる理由なのでしょう。
また、活動を続けていくうちに、自然と人材が育っていくという無形の効果も見逃せません。こうした5S ですが、進めていく上でいくつかのハードルがあります。それはたとえば、導入当初の現場からの抵抗、定着化の難しさなどだと言われています。
本書では、誰もが知っているようで、実際は本質を理解されていない5S について、活動を進めていく中で誰もが味わう問題点と解決策、また上手に進めるコツなどについて解説します。ドーナツ工場を舞台に、具体的な問題と解決策が示されているので、実際に体験したように5Sを学ぶことができます。
プロローグ
1 5Sとはなんだろう
1-1 5Sの意義
1-2 5Sの進め方
STORY 2
2 整理の実施
2-1 整理の意味
2-2 整理の方法
3 整頓の実施
3-1 整頓の意味
3-2 整頓3要素の展開
3-3 対象ごとの整頓の実施方法
STORY 3
4 清掃の実施
4-1 清掃の意味
4-2 清掃の実施方法
4-3 清掃方法の改善
5 清潔の実施
5-1 清潔の意味
5-2 見える化で3Sの維持
STORY 4
6 しつけの実施
6-1 しつけとは
6-2 自己管理の習慣づけ
7 5Sの定着化
7-1 5Sを徹底し、定着化させるコツ
7-2 5S定着化の施策
8 5Sを通じた人づくり
8-1 当たり前のことを当たり前に実行できる人づくり
8-2 「ムリだ発想」から「できる発想」に変わる人づくり
エピローグ
|