|
出版社:日本経済評論社
出版日:2022年03月01日頃
ISBN10:4818826065
ISBN13:9784818826069
販売価格:5,390円
帝国日本の拡大はいかなる観光を生み出し、観光はいかに帝国日本を支えたのか。 内地、台湾、朝鮮、満洲、青島の観光開発、誘致事業、メディア表象に着目した10の論考を収録。観光史・鉄道史・経済史・メディア史の研究者が日本の近代と観光の関係に迫る。
序 千住一
■ 第1部 政 策
第1章 国際観光局の外客誘致政策と交通 千住一
第2章 戦前期雲仙における観光客と国際観光政策 渡邉恵一
第3章 日本統治期朝鮮の鉄道と観光政策 李良姫
■ 第2部 鉄 道
第4章 明治期日本の鉄道と「行楽」-回遊列車の流行 老川慶喜
第5章 戦間・戦時期私鉄の観光事業の展開
-名古屋鉄道を事例に 杉山里枝
第6章 幹線鉄道の発達と鉄道供食産業の展開
-戦前期の東海道線と東華軒を事例に 高嶋修一
第7章 日本統治期台湾の「視察・観光対象」-「台湾鉄道旅行案内」を中心に 曽山毅
■ 第3部 外 地
第8章 日本植民地期台湾における旅人宿 平井健介
第9章 日本占領下における山東鉄道の沿線観光 林采成
第10章 戦前日本における満鉄の観光誘致 高媛
あとがき 老川慶喜
|