本ページはプロモーションが含まれています
改訂 チームビルディングの技術

著者:関島康雄
出版社:経団連出版
出版日:2019年05月15日頃
ISBN10:4818519022
ISBN13:9784818519022
販売価格:1,650円
◆強いチームが仕事をおもしろくする ◆一人ではつくり出せない変化をつくる ◆多様な意見が、新しい切り口をもたらす 企業は製品をどうつくるか(how to make)から、何をつくるか(what to make)に変化してからだいぶたつ。今日では、さらに進んで「どう変えるか」(how to change)が最大の課題となっている。環境条件が激しく変化する時代には、強いものが生き残るのではなく、環境変化に対応できたものが生き残るからだ。 どうやって変化にすばやく適応していくのか、という問いに、リーダーが答えをもっているとは限らない。そもそも、問題が複雑になると、組織の責任者がいつもリーダーとしてふさわしいとは限らず、問題ごと、問題解決のステップごとに違う人をリーダーとしたほうが効率がよい場合も生じる。このような複雑な問題に取り組む際にとられる方法の一つが、チームによる解決である。 しかし、いろいろな専門家を問題解決に向けて努力させ、一定期間のうちに、ひとつの結論を出すのは簡単なことではない。そこでは、「仕事を通して成長する仕掛け」が絶対に必要であり、「勝っても負けても一試合ごとに強くなるチーム」の存在が不可欠である。ここに、チームをつくる力、チームビルディングの技術が求められる。 本書では、「仕事は大変だが、おもしろい」と感じる人がふえ、行動に変化が生まれること、協力して仕事をする組織文化を生み出すこと、失敗からも多くを学び、チームで問題解決に取り組むことをめざす方法を具体的、詳細に解説する。 目  次 1 なぜ本格的なチームが必要となるのか 従来と同じ方法は続けられない/複雑な問題の解決にはチームが必要になる/チームワークは活動でつくるもの/どのように変えたいか、はっきりした目標が必要/人を育てなければチームの意味がない 2 どうすれば本格的なチームがつくれるか 三つの局面を経てチームはでき上がる/メンバー集めは多様性と異質性がカギ/わくわく度の高い目標を掲げよう/チームを動かすには手順の合意が大切/新しい発見を生む行動ルールを定める/「発見」をもとに軌道修正を行なう 1 なぜ本格的なチームが必要となるのか 従来と同じ方法は続けられない/複雑な問題の解決にはチームが必要になる/チームワークは活動でつくるもの/どのように変えたいか、はっきりした目標が必要/人を育てなければチームの意味がない 2 どうすれば本格的なチームがつくれるか 三つの局面を経てチームはでき上がる/メンバー集めは多様性と異質性がカギ/わくわく度の高い目標を掲げよう/チームを動かすには手順の合意が大切/新しい発見を生む行動ルールを定める/「発見」をもとに軌道修正を行なう 3 どうすれば人を育てるチームになるのか 経験と理論をつなぐ仕掛けを考える/活動を振り返って「Ah-Ha」を整理する/負けたときのほうがよく育つ/決めつけずに期待して鍛えよう/チームの責任はロールモデルの提供/一皮むける体験の機会をつくる
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報