|
出版社:日本看護協会出版会
出版日:2021年04月08日頃
ISBN10:4818023310
ISBN13:9784818023314
販売価格:2,640円
保健医療福祉の主要な法律、それを基盤に築かれるシステムを概観し、看護職の仕事を大きく規定する制度の中に看護実践を位置づけて論じました。政策決定過程や政策に影響を与える諸団体の活動についても記述しています。
第1章 社会保障の概念
概要:わが国の社会保障
論点1:社会保障の概念
論点2:21 世紀福祉ビジョン等を巡って
論点3:社会保障と資源
討論:社会保障と国民生活の関係について
第2章 保健医療福祉制度とヘルスケアシステム
概要:保健医療福祉制度とは
論点1:保健医療福祉制度の構造
論点2:医療保険・介護保険とその財源
論点3:保健医療福祉施設
論点4:保健医療福祉制度を支える職種
論点5:ヘルスケア提供体制
討論:保健医療福祉制度改革の方向性
第3章 医療施策と看護施策
概要:1970 年代以降の医療施策と看護施策の推移
論点1:医療法の改正
論点2:看護職員確保の施策
論点3:医療機能分化政策
論点4:看護体制と料金体系の改革
論点5:看護教育に関する政策
論点6:近年の保健師助産師看護師法の改正
論点7:保健医療分野の情報化推進に関する政策
討論:医療施策・看護施策の看護実践・看護の質への影響
第4章 看護制度と政策決定過程
概要:重層的に力をためつつある看護職
論点1:看護政策の決定過程
論点2:ロビー活動
論点3:政治参加
論点4:パブリックコメントとパブリックスピーチ
論点5:政策に影響を与える諸団体の活動
討論:看護管理者の政策決定過程への関与と責務
|