本ページはプロモーションが含まれています
体感して学ぶ ヨガの運動学

著者:中村尚人
出版社:BABジャパン
出版日:2019年02月20日頃
ISBN10:4814201907
ISBN13:9784814201907
販売価格:1,540円
前から回すか、横から回すかでこんなに違う!? “運動”として見ないと気づけない、重大なヨガのコツ! 脊柱をきれいに、自由に動かすには? 首を動かす時の負担、可動域は“舌の置き所”によって全然違う!? 肩に負担をかけない、手の着き方は? 体を痛めないためにも、ヨガの効果を高めるためにも、ぜひとも知っておきたい、“ちょっとしたコツ”をわかりやすく解説! CONTENTS Part1 運動学を体験しよう 〜できるかな 1 バランスと着床ポジション 2 姿勢と力の伝達 3 筋構造と動きの関係 4 レバーアームの長さ 5 関節可動域とアライメント Part2 動きのコツ 〜体に無理をさせないアーサナの深め方 1 首の動かし方のコツ 2 床に手を置く時のコツ 3 肘、膝の使い方のコツ 4 肩に負担のない使い方のコツ 5 アーサナを一味変える、肩甲骨のコツ 6 脊柱を自由自在に動かすコツ 7 股関節の動きのコツ 8 足の安定性を高めるコツ 9 ナウリのコツ 10 ジャーランダラバンダのコツ Part3 よくある質問にお答えします Q1:ハヌマーナーサナは前と後ろのどちらの足を中心に練習したらいいでしょうか? Q2:経典にある「背骨を真っ直ぐにして座る」っていうのは一本の棒のような脊柱という意味でしょうか? Q3:ウディヤーナバンダ(息止めでの内臓の引き上げ)やナウリ(ウディヤーナバンダ中の腹筋マッサージ)は腹筋の働きですか? Q4:どんな人でも練習すればパドマーサナやサマコーナーサナはできるのですか? Q5:ストレッチ後になぜ筋肉痛が起こるのですか? Q6:指導を受ける先生によってアーサナの解説や取り方が違うのはなぜですか? Q7:よくクラスでインストラクターから「無理をしないで」と言われますが、自分で無理をしてるかどうかが分かりません。 Q8:体が固いのですがどうしたら柔らかくなりますか?
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報