本ページはプロモーションが含まれています
外来種のウソ・ホントを科学する

出版社:築地書館
出版日:2017年03月03日頃
ISBN10:4806715336
ISBN13:9784806715337
販売価格:2,640円
何が在来種で何が外来種か? 外来種の侵入によって間違いなく損失があるのか。 駆除のターゲットは正しかったのか。 人間の活動による傷跡に入りこんだだけではないのか。 英国の生物学者が、世界で脅威とされている外来種を例にとり、 在来種と外来種にまつわる問題を、 文献やデータをもとにさまざまな角度から検証する。 ラクダはどこのものかーー 真っ先に浮かぶのがアラビアだろう。 ところが彼の地では、ラクダはどちらかと言えば新参者だ。 ラクダ一族は北アメリカで進化し、南アメリカで多様性を最大限に保持した。 一方、現在も野生のヒトコブラクダがいるのはオーストラリアだけだ。 これは、生物多様性の議論のなかで、 「在来」種と「外来」種を取り上げようとするときに直面する矛盾の典型例だ。 「侵入」生物が引き起こす空恐ろしい話には事欠かない。 英国の庭師を戦慄させる日本からの侵入種、グアム島の野鳥を食べつくした毒ヘビ。 だがわたしたちはほんとうに、 侵入生物を恐れなければならないのだろうか? 管理することはできないのか。 駆除しようとする相手を間違えてはいないのか。 そして在来種は、いつだってみんな「いいやつ」なのかーー。 トムソンは、魅力的な語り口で、これこそ肝要だろう、という疑問を探っていく。 移入種のうち、定着することができるのはほんの一部にすぎず、 さらに定着した土地で厄介な問題を引き起こすのは そのうちのごくわずかでしかないが、それは何故なのか、と。 さらにまた、侵入生物をいたずらに恐れることが、 生物多様性の保全や地球温暖化への対応の障害になりはしないか、 という点も掘り下げる。 〈 原著書評 〉 「侵入種をめぐる科学と哲学を見事な手腕でまとめ上げた1冊」 ーータイムズ紙 「つい惹き込まれてしまうほど、挑発的ーーケン・トムソンはわたしたちの自然を見る目に、刺激的な挑戦状を送り付けてきた」 ーージョージ・モンビオット(環境問題ジャーナリスト) 「大げさに思われるかもしれないが、本書は生態学の分野における『種の起源』と言ってもいい」 ーーブライアン・クレッグ(popularscience.co.uk) 「トムソンは、『外来種=悪』を信奉する原理主義者への皮肉のスパイスをたっぷりと利かせつつ、読みやすい文体で生き生きと立論を進めていく。科学文献からの引用も豊富で、それがまた、彼の論拠に喜ばしい重みを増している」 ーーニューサイエンティスト誌
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報