本ページはプロモーションが含まれています
要点で学ぶ、ロゴの法則150

出版社:ビー・エヌ・エヌ
出版日:2021年12月15日頃
ISBN10:4802512031
ISBN13:9784802512039
販売価格:2,200円
日常生活で毎日のように目にしているロゴ。 組織やサービスの内容を視覚的に伝えるロゴには、 様々な造形上の工夫が施されており、 その法則をわかりやすく解説したのが本書です。 前半[ロゴの基礎知識]では、ロゴを見る時や使う時に知っておきたい法則80 項目、 後半[ロゴのデザイン]では、ロゴを作る時に知っておきたい法則70 項目を掲載。 1 見開きに1 項目ずつ、ロゴの法則をコンパクトにまとめています。 本書では、ロゴの定義、近年のトレンド、変遷と歴史、文化、 法律(商標など)、制作プロセス、発想方法、造形方法(色と文字)など、 多様な側面からロゴについて解説しています。 そのような知識は、ロゴをデザインする方だけでなく、 ロゴを依頼する方や使う方にとっても役立つことでしょう。 本書はロングセラー『要点で学ぶ、デザインの法則150』の シリーズ書籍として日本で企画制作されました。 前書では紹介されていないロゴの法則を集中的に学べる決定版です。  [ロゴの基礎知識] ロゴ制作のプロセス ロゴの使用マニュアル ロゴの商標登録 トレードドレス取得による保護 ロゴのトレンド ロゴジェネレーター グラフィック・エレメント ダイナミックアイデンティティ モーショングラフィックス ロゴの視認性と可読性 記憶に残るロゴ 図と地の法則 形の錯視調整 コモディティ化のリスク リブランディング ロゴの炎上 ロゴの変遷 ロゴの寿命 アイソレーション 禁止事項の事例…ほか [ロゴのデザイン] 文字からイメージ・シンボルを連想 形・マーク・シンボルからの連想 モノグラム 基調色は色彩心理に基づいて決める 配色の考え方 基調色+ 1、2 色のロゴ ロゴによく使われる色 ロゴに向かない色 競合の色は避ける 色だけの商標登録 はじめにブラックでデザインする 和文と欧文のバランス マークと文字の組み合わせ ロゴタイプと専用フォント ロゴタイプのローカライズ 和文・欧文ロゴタイプのポイント 和文・欧文の錯視調整 和文・欧文のレタースペーシング フレンドリーな丸ゴシックのロゴ 手作り感のあるロゴ…ほか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報