本ページはプロモーションが含まれています
今こそ読みたいガルブレイス

著者:根井雅弘
出版社:集英社インターナショナル
出版日:2021年02月05日頃
ISBN10:4797680660
ISBN13:9784797680669
販売価格:880円
新型コロナウイルス禍がもたらす経済停滞、主要IT企業による世界支配、 米中を軸にした新冷戦、一強状態の政治…… 新不確実性の時代の今こそガルブレイスの「異端の経済学」を!! 1970年代、アメリカの経済学者、ジョン・ケネス・ガルブレイス(1908〜2006年)が書いた『不確実性の時代』は世界的なベストセラーとなった。 とりわけ日本で大きな人気を博したこの本は、恐慌、冷戦、大企業・多国籍企業による支配、貧困問題などを根拠に当時を「不確実性の時代」として定義した。 数十年が経った今も、これらの問題には解決策が見出されず、深刻さを増すばかりである。 『不確実性の時代』同様の性格をもつガルブレイスの他の著書『満足の文化』『ゆたかな社会』『新しい産業国家』なども丹念に読み解き、現代の難問へのヒントを見つける。 「新不確実性の時代」とも言える今こそ、ガルブレイスを読みたい。 ガルブレイスの経済学が現代に有効な理由 ●1970年代からのガルブレイスによる環境問題への指摘から新型コロナウイルス禍を考える ●多国籍企業やグローバリズムを定義する際の「経済の公共目的」という視点から巨大IT企業の存在をとらえる ●ピケティ、スティグリッツ、クルーグマンらスター経済学者にも流れ込むその経済思想から、バブルや格差などの問題を理解する ●女性の解放、国家の解放、信条の解放/現代にも通じる「三つの解放」の重要性を認識する 目次から 序章 ガルブレイスはなぜあれほど人気があったのか? 第1章 揺らぐ「拮抗力」 第2章 誤解された『ゆたかな社会』 第3章 大企業体制の光と影 第4章 「公共国家」は実現しうるか 第5章 軍産複合体の脅威 第6章 「満足の文化」への警鐘 第7章 『バブルの物語』の教訓 終章 甦るガルブレイス 【著者略歴】 根井雅弘(ねいまさひろ) 経済学者。京都大学大学院経済学研究科教授。一九六二年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。京都大学大学院経済研究科博士課程修了(経済学博士)。専門は経済学史。 『ケインズを読み直す』(白水社)、『経済を読む ケネーからピケティまで』(日本経済評論社)、『20世紀をつくった経済学』(ちくまプリマー新書)、『現代経済思想史講義』(人文書院)、『資本主義はいかに衰退するのか』(NHK出版)など著書多数。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報