本ページはプロモーションが含まれています
戦国、まずい飯!

著者:黒澤はゆま
出版社:集英社インターナショナル
出版日:2020年02月07日頃
ISBN10:4797680482
ISBN13:9784797680485
販売価格:924円
あの時、あの武将はいったい何を食べていた? 薄味を供した料理人を殺せと命じた信長、糠(ぬか)味噌汁を残して叱られた井伊直政、逃避行中に雑草を食べた真田信之、生米は水に浸してから食べよと心づかいする家康……。 歴史小説家である著者が、さまざまな文献から戦国の食にまつわる面白いエピソードを紹介。さらに文献に登場する料理を再現し、実食する。果たしてその味は……。どれだけまずいのか!? 食を通して、当時の暮らしぶりを知り、戦国の世と先人たちに思いを馳せる。 ーー第2章より ある夜、井伊万千代は、大久保忠世から、若い衆がうち集まって旨い料理を食べているからいらっしゃいと招待を受けた。 (中略) 若者たちは焚火に顔をあぶられつつ、生煮えの芋汁を食べている。皆、余計な口はきかない。ただ、汁のすする音、舌を打つ音だけが、騒がしい。三河ものらしい野卑な食べ方である。万千代にも碗にうずたかく芋を盛られたものが与えられた。こちらは碗を持つ手も典雅に、さらさらと口に流し入れる。 が、 「!」 まずい。とても食べられたものではない。万千代は黙って碗を下に置いた。 (原典は『故老諸談』。著者の意訳による) ーー目次 第1章 赤米 稲米として最悪のもの? 第2章 糠味噌汁 醤油は贅沢? 叱られた井伊直政 第3章 芋がら縄 戦国時代のインスタントスープ 第4章 干し飯 最重要の保存食を腐らせた武将とは? 第5章 スギナ はなはだ食べづらきもの 真田信之の述懐 第6章 粕取焼酎 ツボいっぱいに詰めてくれ! 真田信繁の好物 第7章 牛肉 宣教師の陰謀か? みんな虜の牛肉料理 第8章 ほうとう 戦国時代の麺食の実態とは? 第9章 味噌 行軍中にできる謎の味噌の正体を追う ■著者略歴 黒澤はゆま(くろさわはゆま) 歴史小説家。1979年、宮崎県生まれ。著者に『劉邦の宦官』(双葉社)、『九度山秘録』(河出書房新社) 、『なぜ闘う男は少年が好きなのか』(KKベストセラーズ)がある。好きなものは酒と猫。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報