本ページはプロモーションが含まれています
税のタブー

著者:三木義一
出版社:集英社インターナショナル
出版日:2019年08月07日頃
ISBN10:4797680415
ISBN13:9784797680416
販売価格:946円
タブー視されている問題を、 税制の基本に立ち返って考える! 宗教法人は、なぜ非課税なのか? 暴力団には、課税できるのか? 政治家は、どうやって税を逃れている? 身近な話では、 社長が従業員を慰労した費用が交際費となる矛盾。 ゴルフ代は必要経費だが、ベビーシッターでは認められない! 国外へ逃げる IT グローバル企業への課税は、なぜ進まない? まかり通る不公平税制の真因を、税の成り立ちから解き明かす! 【目次より抜粋】 第1章 宗教法人 坊主丸儲け/宗教法人側の主張/宗教法人原則非課税の根拠/ペット葬祭と対価 第2章 政治団体と税 政治家の金の使い道のせこさ/寄附をもらったら/事業を承継したら 第3章 暴力団に課税できるか? 違法な所得は所得か? /上納金は組長の所得か? /推計課税はどこまで可能か? 第4章 必要経費を考える 税務署の「必要経費」概念 /シングルマザーのベビーシッター代/会社勤めの女性との比較 第5章 交際費課税はそろそろやめよう 交際費は「経費」ではない? /交際費の範囲/論文英語添削への協力/社長怒る/麻生改正 第6章 印紙税はいらない! 印紙税トラブル/印紙税という制度/電子契約書/税としての存在理由 第7章 固定資産税はミスだらけ 制度の建前/考え方がおかしい/課税ミスの連続/誰にでもわかる単純な制度に 第8章 酒の販売と免許 選挙は政党を狂わせる/最高裁は合憲か? /安売りすると、免許取り消し/免許がなぜ必要か? 第9章 特別措置は必要か? 贈与いくらまで? /不公平税制批判/透明化法の制定/打つ手があるのだろうか? 第10章 源泉徴収・年末調整 申告納税の歴史/諸外国の源泉徴収・年末調整/もっと簡易で高率の源泉徴収を! /年末調整の廃止を 最終章 国境 租税回避/相続税のない国へ/恒久的施設/インターネット電子取引と消費税/本当の問題点 【著者略歴】 三木義一(みき よしかず) 青山学院大学学長。1950年、東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。法学博士、弁護士、政府税制調査会専門家委員会委員(2009-2013)。民間税制調査会座長。税の御意見番として、雑誌・新聞メディアによる取材多数。著書に『日本の税金 第3版』 『日本の納税者』(共に岩波新書)など。東京新聞に「本音のコラム」連載中。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報