本ページはプロモーションが含まれています
100年に一人の椅子職人

著者:川嶋康男
出版社:新評論
出版日:2016年05月11日頃
ISBN10:4794810385
ISBN13:9784794810380
販売価格:2,750円
世界で唯一、木製家具コンペティションを開催する北海道旭川市の「国際家具デザインフェア旭川(IFDA)」。三年に一度、世界各地のクリエーターたちが旭川に集い、オリジナルの木製家具デザインを発信している。このフェアを創設したのが、アメリカ・ヨーロッパ・アジア圏へ進出している家具メーカー「カンディハウス」の創業者・長原實である。本書では椅子職人としての60年にわたる長原のクラフトマン人生をたどっていく。  明治期、豊かな広葉樹の産地である旭川では木製家具産業が発達し、戦後は箪笥などの高級家具で一時代を築いた。しかし高度成長期になると「箱もの家具」の衰退により、「旭川家具」は低迷に向かう。長原は、それまで誰も手をつけなかった「脚もの家具」のメーカー直販を先行し、世界の一流デザイナーとのコラボによるデザイン家具を切り札に、独自の販売路線を切り拓いていった。長原の歩みはデザインへの目覚めからはじまる。「子どもにも優しい木製家具」という目線を崩すことなく、大雪山系を望む北の大地に生きる生活者の感性を磨いた「ふだん着のエレガンス」で、潤いと機能美をシンプルに意匠した。その誰にも真似のできない感性は、人をして彼を「100年に一人の異才」と呼ばしめる。  長原は業界の枠を越えた知力と行動力、そして「ものづくりは人づくり」という持論で、「旭川家具」を導き、地方都市の産業のあり方や未来への「処方箋」をも指し示した。彼の歩みからは、先端技術をもつ職人とデザイナーとの協働による「知的産業」のあるべき姿が見えてくる。  本書では、長原とかかわりのあった多くの方々に取材を敢行したほか、「カンディハウス」の職人たちが綴った文章なども掲載している。「こだわり」に満ちたそれらを読むと、今あなたが座っている椅子は単なる家具ではなくなるだろう。椅子職人であり、デザイナーであった長原は、2015年10月8日、泉下の人となった。享年80歳、合掌。(かわしま・やすお)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報