|
出版社:CQ出版
出版日:2016年08月26日頃
ISBN10:4789846350
ISBN13:9784789846356
販売価格:5,940円
AM,SSB,FMなどの変調方式は,音声帯域の無線伝送のために古くから使われてきました.AMは中短波ラジオ放送,SSBは短波帯のアマチュア無線通信,FMはV/UHF帯のラジオ放送や移動体通信など,さまざまな分野でそれぞれの特徴を活かして応用されています.昨今では,これらの信号を変調/復調する処理のために,FPGAやDSPを利用したディジタル信号処理技術が活用されるようになってきました.本書では,主に音声帯域のアナログ無線通信を実現するためのディジタル信号処理技術を,「フルディジタル無線機キットTRX-305」を実例にして解説しています.
★目次
● 第1章 ゲルマニュウム・ラジオで考える
◎ アナログ信号処理とディジタル信号処理の違い
● 第2章 サンプリング定理とその処理方法
◎ アナログ信号をディジタル化する際の基礎
● 第3章 信号処理のダイナミック・レンジ
◎ プロセッシング・ゲインとディザを活用
● 第4章 解析信号の意味とその生成方法
◎ 信号をI成分とQ成分に分離する
● 第5章 ディジタル・フィルタの種類と設計法
◎ 通信で広く使われるFIRタイプの実装法を中心に
● 第6章 ディジタル信号処理での演算の基礎
◎ 組み込み処理ではさまざまな制約がある
● 第7章 さまざまな関数の組み込み方法
◎ 三角関数,CORDIC,対数の計算など
● 第8章 サンプリング・レート変換
◎ 歪みをなくして効率的な処理を実現するために
● 第9章 ノイズ・シェイピングの手法
◎ ディジタル演算の無効桁を切り捨てずに利用する
● 第10章 変調/復調を行う信号処理の基礎
◎ 無線通信で使用されるAM,SSB,FMの信号処理を中心に
● 第11章 フルディジタル無線機実験キットTRX-305
◎ ダイレクト・サンプリングとFPGA+DSPによる変復調の実験を可能とする
● 第12章 ディジタル信号処理による変復調機能の実現
◎ フルディジタル無線機実験キットTRX-305での実装を例にして
● 第13章 受信信号のスペクトラム表示機能を組み込む
◎ I/Qデータをパソコンに送ってFFT処理する
● Appendix TRX-305用DSPフレームワーク“Hirado”
◎ DSPの復調アルゴリズムの実験をC言語で行える
● ディジタル信号処理サポート・ツール
◎ FIRフィルタの係数計算とLCフィルタの設計
参考文献
付録CD-ROMの内容
索引
著者略歴
|