本ページはプロモーションが含まれています
カナリヤは歌をわすれない

著者:田中克彦
出版社:新泉社
出版日:2018年05月31日頃
ISBN10:4787718231
ISBN13:9784787718235
販売価格:3,520円
これまで埋もれていた半世紀にわたる執筆作品を自身でセレクトし、整理・編集した著作集の3冊目、セレクシヨン3には、1999年〜2015年の言語学に関する論文、講演録と、1975年〜2016年のマルクス・スターリン言語学についての論文など、計39篇を収めた。 20世紀の終わりごろから、日本では教育の中に英語科目をどのようにとり入れるかが大きな課題になりはじめ、言語学への期待も高まった。 一方で、ソビエト連邦崩壊に伴い、民族と言語の問題が再浮上し、今に至っている。 民族というかたちをとる以外に方法がない、人類と言語の関係について、考えるきっかけになる一冊である。 セレクシヨン3へのまえがき 第一部 われら「日本語人」のために    多言語主義と言語学    《講演録》人類史における言語    《講演録》人類史における言語共同体    近代言語学イデオロギーと日本国語イデオロギー     敬語は日本語を世界から閉ざす    《講演録要旨》外国語を学ぶということ    公用語とは何か    ヨーロッパ人と中国語    人と「ことば」   《講演録要旨》「英語教育の目的と方法」-受難時代の英語教師ー    母語という秘密    グローバル化にのぞむ少数言語のストラテジー    《講演録》日本語学と言語学    『エスペラントー異端の言語』についての著者の弁明    自然と人工の間のことば    辞書に近代語の語源を    《講演録》言語からみたジェンダー    日本語と漢字    ローマ字運動の理想と現実    《講演録》言語学はエスペラントをどう扱ったかーー大島義夫の忘れてはならない功績  第二部 ソビエト・スターリン言語学   科学論としてのソビエト言語学論争    民族にとって言語とはなにか    Leo Weisgerberと社会言語学 --いかに私はWeisgerberを読むかーー   《読書ノート》『ヒトラー演説』    [田中克彦著『チョムスキー』の]書評にこたえて    チョムスキーの魔術    「法則」にとって人間はじゃまもの    言語と階級と民族の問題 エヌ・ヤ・マルのたたかい    言語学の日本的受容 --ガーベレンツ、ソシュール、上田万年ーー    言語の多様性を憎むこころ    「スターリン言語学」と日本語   《インタビュー》言語は変わるから言語なのだ --イデオロギーとの拮抗    スターリン批判前・後の言語学    石母田正と「スターリン言語学」    《新聞連載コラム》私の心に生きる言語学者    始まりはグリム兄弟/ソシュール/フォスラーとコセリウ/シューハルトとマル/チョムスキー
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報