|
出版社:本の泉社
出版日:2021年05月19日頃
ISBN10:4780719992
ISBN13:9784780719994
販売価格:2,200円
<みなさんは、「おはなし」を、まいにち たくさん していますね。つぶやき、さけび、ひとりごとも そうです。「かあさん、あのね」とはなした ことも、ここでは「おはなし」です。><たくさん おはなしを すると、きもちが あかるくなります。はなした 人とも なかよくなれます。そして、生活のなかでの「おはなし」の 一つひとつが、みんな 作文の「タネ」になるのです。「タネ」は、ぜひ そだてたいですね。> (「本を 手にした あなたへ」たかな さだゆき)
小学生1〜2年生たちの「おはなし」に寄り添いながら、作文の力をつける手立てをわかりやすく解説する。このシリーズではすでに5〜6年生向けに『作文名人への道 - 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句』、3〜4年生向けに『作文名人への道 【小学校3・4年生】』が刊行されており(ともに本の泉社)、本書は三部作の完結編。
《もくじ》
本を 手にした あなたへ
1部 かきかたを まなぼう
❶さくぶんの はじまりの はじまり
❷いろんな おはなし
❸えの おはなし
コラム:「え」と「もじ」で
❹はなすように かこう
コラム:〈やってみよう〉友だちや先生と
❺さくぶんの タネを みつけよう
コラム:かく タネは どこにでも
コラム:かく タネは こころの なかにも
❻タネを そだて さくぶんを かこう
げんこうようしの かきかた
❼じゅんじょ よく 思い出して かこう
❽にている ところ ちがう ところ
❾しょうかいする文を かこう
❿詩を 書こう
2部 いろいろな ぶんしょう
❶かんさつ日記や カードを 書く
❷手がみを 書く
❸せつめいする文を 書く
❹本を 読んだ かんそうを 書く
❺ものがたりを 書く
六〇年たっても わすれないこと
保護者の方へ・先生方へ
|