本ページはプロモーションが含まれています
鎌倉 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド

出版社:メイツ出版
出版日:2016年09月29日頃
ISBN10:4780417902
ISBN13:9784780417906
販売価格:1,760円
★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介 御朱印をいただきながら、心をいやす巡拝の道行きへ 鎌倉三十三観音 鎌倉十三仏 鎌倉五山 鎌倉二十四地蔵 鎌倉・江の島七福神 もともと「御朱印」は、参拝した時にお経を書き写してお寺に納めるといただけるものでした。 そのようなことから、御朱印のことを「納経印」ともいいます。 最近では納経しなくてもいただけるようになり、お参りすることよりも ご朱印を集めることに楽しみを感じている方々も多くなりましたが、 気軽にご朱印を集めながらも、そのお寺の歴史やご朱印の意味などをよく知り 充実した札所めぐりができるように、この本をまとめました。 同じお寺でも「三十三観音」「二十四地蔵」「十三仏」とご朱印が異なります。 鎌倉ではそれぞれのお寺への交通の便がよく、 近いところにあるため、 観音めぐり、地蔵めぐり、十三仏めぐりをすべて行っても、 短時間で結願することができます。 だからこそ、ご本尊に合掌し、正しく参拝しながら、 ご朱印を集めていただけると思います。 ◆ 御朱印のいただきかた お寺では、まず三門をくぐってご本尊の祀られている仏殿へ。 三門は「三解脱門(空・無相・無願)」を象徴するといわれ、 諸々の執着を取り払って佛殿(涅槃・解脱)に至る門とされます。 くぐる前に一礼を。 ご本尊に祀られている仏殿の前に立ち、賽銭を納め、静かに両手を合わせます。 お参りを済ませたらご朱印をいただけるところへ。 「納経所」と案内があるところもあります。 ★ もくじ ★ ● 鎌倉三十三観音について(全33) *第1番 杉本寺 *第2番 宝戒寺 ・・・ ・・・ *第32番 東慶寺 *第33番 佛日庵 ● 鎌倉二十四地蔵について(全24) *第1番 宝戒寺 *第2番 来迎寺(西御門) ・・・ ・・・ *第24番 安養院 *鎌倉三名鐘 ● 鎌倉十三仏について(全13) *第1番 明王院 *第2番 浄妙寺 ・・・ ・・・ *第13番 星井寺 *鎌倉十井 ● 鎌倉五山&鎌倉を代表する神社 ● 鎌倉・江の島七福神
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報