本ページはプロモーションが含まれています
「知らない」のパフォーマンスが未来を創る

出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2020年11月30日頃
ISBN10:4779515165
ISBN13:9784779515163
販売価格:2,640円
人間の発達と学習は個人の内面ではなく人びとが協働で創造した「舞台」から生れる! 知ることに依存している現代社会に警鐘をならし、ヴィゴツキーや後期ヴィトゲンシュタインに依拠しながら遊びと演劇的パフォーマンスを、そして演劇的パフォーマンスと発達を結びつける革新的教育活動の入門書 本書が強調する,知識や知ることに代わる別種の人間理解は,パフォーマンス心理学として結実し,たとえばサリットの企業研修などにおける,人びとの共同的な身体実践であるパフォーマンスを強調する動きに具体化されているのです。 現在の日本の学校教育にも知識修得ではない学びや,即興や創造性を重視する学習支援が取り入れられつつあります。本書は,このような新しい学習観をリードするものなのです。(「日本の読者に向けたまえがき」より) 著者 ロイス・ホルツマン(Lois Holzman) コロンビア大学で,発達心理学・言語心理学の博士号を取得。 1980年フレド・ニューマンと共に,イーストサイドグループ・短期心理療法研究所(East Side Institute for Group and Short Term Psychotherapy)を設立。 同研究所ディレクター。 2年に1回開催される「パフォーミング・ザ・ワールド」大会の設立者,会長。 編訳者 岸磨貴子(きし まきこ) 明治大学国際日本学部准教授。専門は教育工学,異文化間教育。大阪府出身。博士(情報学)。国内外の教育開発(日本,インド,シリア,ミャンマー,パレスチナ)およびコミュニティ開発(日本,トルコ)の分野でパフォーマンスを軸とした学習・発達の場(とくにICTを活用した学習環境)のデザインに関する実践および研究を実施。ホルツマンが組織するEastside Instituteのアソシエイト。日本教育メディア学会にて論文賞を2回受賞,その他,日本教育工学会,異文化間教育学会,日本質的心理学会で研究発表/奨励賞など受賞。著書として,『大学教育をデザインするーー構成主義に基づいた教育実践』(共著,晃洋書房,2012年),『質的研究のための理論入門ーーポスト実証主義の諸系譜』(プシュカラ・プラサド[著],共訳,ナカニシヤ出版,2018年)など。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報