![]() |
著者:戸井田克己
出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2020年11月22日頃
ISBN10:4779515106
ISBN13:9784779515101
販売価格:2,090円
かつて「モデル農村」と呼ばれた村の人々はどのように生き抜いてきたのか。
世紀の大事業「八郎潟干拓」によって生まれた広大な大地、大潟村。
丹念な調査から浮かび上がる、時代に翻弄されながらもたくましく生きてきた入植者たちの生活史。
●著者紹介
戸井田克己(といだ・かつき)
東京都に生まれる。東京都立高校教諭を経て、近畿大学教職教育部へ。中・高校の社会科教員養成に携わるかたわら、高校地理教科書の執筆にも力を注ぐ。2010年、学内に新設された総合社会学部に開設準備担当を経て移籍し、人文地理学、環境民俗学などを担当。2016年、教職教育部に再移籍した。
従来、地理教育カリキュラムやその指導法をおもな研究対象としてきたが、近年では環境民俗学(特に青潮文化論)に関する現地調査にも力を入れる。日本文化の形成過程と特質を考究し、日本人の精神的なアイデンティティを確認する作業を、教育および学問研究の両面から進めている。
現在、近畿大学教職教育部教授、博士(学術)
単著
『日本の内なる国際化─日系ニューカマーとわたしたち─』古今書院、2005年
『青潮文化論の地理教育学的研究』古今書院、2016年
共著
『近畿を知る旅─歴史と風景─』ナカニシヤ出版、2010年
『人文地理学事典』丸善出版、2013年
『Geography Education in Japan』Springer Japan、2015年
『新詳地理B』(文部科学省検定済教科書)帝国書院、2016年
『高校生の地理A』(文部科学省検定済教科書)帝国書院、2017年、ほか。
はじめに
一 大潟村前史
(一)八郎潟の記憶
(二)八郎潟の干拓
(三)それぞれのふるさとで
二 全国からの入植者たち
(一)選抜試験を受ける
(二)入植訓練の日々
(三)家族との再会と出会い
三 開村当初の思い出
(一)農耕とともに
(二)民俗の継承と創造
四 新しき村への道
(一)入植の条件
(二)村民の意識
五 減反政策のなかで
(一)青刈り
(二)ヤミ米
(三)うまい米を作る努力
六 「作る」ことから「売る」ことへ
(一)グループ出荷
(二)大潟村カントリーエレベーター公社
(三)大潟村農協
(四)産直センター
七 激動のなかを生きた人たち
八 「青潮」がくれた入植地
(一)新生の大地と青潮
(二)青潮と稲作
(三)青潮と民俗
補遺 国際化と日本農業
モデル農村・秋田県大潟村で考えたこと
(一)はじめに
(二)大潟村略史
(三)モデル農村の現在
(四)国際化と日本農業
(五)地理教育における日本農業の取扱い
おわりに
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|