本ページはプロモーションが含まれています
大学初年次における日本語教育の実践

出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2018年03月30日頃
ISBN10:4779512506
ISBN13:9784779512506
販売価格:2,530円
はじめに:大学連携による共通基盤教育内容の整備と成果 01 初年次日本語教育の意義 (小松川 浩・山下由美子・仲道雅輝・湯川治敏)  1 日本語教育の意義  2 日本語eラーニングの構成と特徴  3 開発した教材・テストの活用方法  4 各大学の実践事例の概説 02 愛媛大学の事例:eラーニングを活用した日本語リテラシー教育 (愛媛大学日本語リテラシー入門チーム会)  1 はじめに   2 愛媛大学における日本語リテラシー教育の実践   3 まとめ 03 山梨大学の事例:初年次日本語教育の取り組み (仲本康一郎)  1 概  要  2 日本語教育の取り組み   3 まとめ  04 佐賀大学の事例:コミュニケーション能力向上を目指して (早瀬郁子・穗屋下 茂)  1 はじめに    2 主体的学習   3 到達度テスト  4 主体的学習,到達度テスト受験後のアンケート  5 まとめ  05 桜の聖母短期大学の事例:入学前から卒業年度までの継続した日本語学習体制の構築 (加藤竜哉)  1 はじめに  2 取り組み内容   3 おわりに  06 愛知大学の事例 (中崎温子・湯川治敏)  1 愛知大学地域政策学部における本事業の位置づけ  2 入学前の取り組み   3 eラーニングを活用した「反転+協同」学習(2015年度より実施)  4 「反転授業」による知識の定着の成果   5 知識の統合と活用の成果(教師役活動)  6 ピア・レスポンスによる知識の外化の成果   7 eラーニング教材活用における「自律学習」の結果   8 さらなる自律学習を推し進めるために:日本語検定(生涯学習)とのタイアップ  9 eポートフォリオを利用した学習計画の立案とグループ内での振り返り 07 北星学園大学の事例:レポート作成技能に焦点をあてた全学共通文章表現科目の取り組み (松浦年男)  1 北星学園大学「日本語表現」の概要と運営体制  2 全学共通科目としての運営上の特色  3 今後の課題と展望   08 創価大学の事例:レポート指導科目必修化への道のりと苦手意識克服を目指した書く力育成の取り組み (山下由美子)  1 はじめに   2 「文章表現法」の設置   3 WGの取り組み経緯  4 初年次教育としての指導法の工夫  5 成果と今後への期待 09 千歳科学技術大学の事例:共通基盤教育システムを通じた日本語教材の利用事例 (山川広人)  1 はじめに   2 取り組み内容   3 おわりに  10 日本語プレイスメントテストの実施方法と現状分析:実施時間と出題順が解答率と正答率に及ぼす影響(仲道雅輝・都築和宏)  1 はじめに  2 「日本語リテラシー入門」プレイスメントテスト:実施方法と現状分析   3 まとめ  11 これからの初年次日本語教育 (松浦年男・山下由美子)  1 「まとめる力」の問題から「語彙力」の問題へ  2 これからの日本語教育とは  あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報