本ページはプロモーションが含まれています
境界線上の法/主体

出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2018年04月30日頃
ISBN10:4779512379
ISBN13:9784779512377
販売価格:2,750円
プロローグーー境界線上の法/主体ーー 序 章 主体の行方、ワタシの在処………………………………………………江口厚仁      --アイロニカルな主体に向けてーー 第1部 専門家を疑う 第1章 検察審査員に対する評価の構造…………………………………………宇都義和      --司法参加における主体の捉え方ーー 第2章 「規範的主体」から「リスク管理主体」への転回……………………山田恵子      --倫理的弁護士像をめぐってーー 第3章 紛争当事者が真実を語るとはどのようなことか………………………上田竹志   コラム1 日和幼稚園事件について  語り手:佐藤美香、聞き手・構成:小佐井良太 第2部 貶められる人びとのほうへ 第4章 「ヘイト・スピーチ」で問われないもの…………………………………土屋明広      --見える主体と見えない主体ーー コラム2 差別、排外主義と「恐怖」--「尊厳ある社会」の到来を信じて  金賢一 第5章 「先生ってゲイなんですか?」にどう答えるか…………………………吉岡剛彦      --少数者であることを否定するという差別を考えるーー コラム3 私たちの性、性別を決めるのは、誰の、どのような規範か  山下梓 第6章 身体性なき主体の自己・契約・倫理……………………………………城下健太郎      --決断主義の脱構築をめざしてーー コラム4 腐女子たちの「防衛戦」はどこまで向かうの?  ?静凡 第3部 踏みとどまるために 第7章 場所の権利をめぐる断章………………………………………………兼重賢太郎      --場所への定位と場所からの解放とのはざまでーー 第8章 若者をめぐる自己責任言説に抗して……………………………………杉田真衣 コラム5 わかっちゃいるけどやめられない人たち  中山進 第9章 「働くこと」の「自明性」はどこまで自明か……………………………林田幸広      ---ベーシック・インカム構想を「触媒」にして考えるーー コラム6 「ポスト・トゥルース(真実)」時代の報道  鈴木美穂 第10章 抵抗の身ぶりと流儀………………………………………………………木原滋哉       --オキナワ・フクシマ・ミナマタとともに生きるーー      * 読書案内 エピローグーー屈託のある正義のためにーー
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報