本ページはプロモーションが含まれています
ケアの実践とは何か

著者:西村ユミ  / 榊原哲也
出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2017年09月30日頃
ISBN10:477951200X
ISBN13:9784779512001
販売価格:3,080円
第一章 現象学と現象学的研究(榊原哲也) 一 はじめに 二 疾病と病い 三 自然科学(医学)的なものの見方はどのような特徴をもつのか 四 体験(意味経験)と看護ケア 五 「意味」はどこから・いかにして生じてくるのかーー「現象学」という哲学 六 フッサールーー意識の志向性と態度 七 ハイデガーーー現存在の気遣い 八 メルロ=ポンティーー身体的志向性 九 さまざまな現象学的看護研究 一〇 方法は「現象」そのものの方から 第二章 ケアの実践を記述すること/自らの視点に立ち帰ること(西村ユミ) 一 実践を問い直すこと 二 問いが生まれる 三 問いに応じる方法 四 個別の経験を捉え直す意義 第三章 ドナーをめぐる関係性の変容(一宮茂子) ーー生さぬ仲の生体肝移植 一 はじめに 二 先行研究から見た本研究の位置づけ 三 対象と方法 四 ドナーはどのようにして決まっていったのか 五 ドナーの経験がその後の生の営みに及ぼした影響 六 結びにかえて 七 本研究の意義と限界 第四章 助産師が語る「忘れることができない」ケアの経験(戸田千枝) 一 はじめに 二 方 法 三 結 果 四 考 察 五 まとめ 第五章 看護師の実践を支える経験(籔内佳子) ーー経験を積んだ看護師の語りを通して 一 看護師の職業継続と離職 二 長年経験を積んだ看護師の語り 三 看護師実践を支える構造 四 患者の存在に支えられる看護実践へ 第六章 統合失調症療養者の子をもつ親の体験(田野中恭子) ーー親自身が必要とする支援に関する一考察 一 はじめに 二 方 法 三 結 果 四 考 察 五 本研究の限界と課題   第七章 養護教諭のまなざし(大西淳子) ーーメルロ=ポンティの身体論を手がかりに 一 はじめに 二 養護教諭と保健室の歴史 三 研究の視点としての身体論 四 養護教諭の経験:語らないAさん 五 結 びーー養護教諭のまなざし 第八章 看護の人間学(尾崎雅子) ーー鈴木大拙の思想を通して 一 今、看護を見直す意味 二 ある老女との出会い 三 看護のうちに潜む矛盾 四 存在していることーー虚と実 五 生きていること 六 共にある関係 七 看護再考ーー新たな看護のあり方に向けて 第九章 リハビリ看護試論(村井みや子) ーー生の意味を問う 一 はじめに 二 看護経験から見た医療の変遷 三 中途障害者の事例を通して生の意味を問うーー中年男性の障害から「生」を考える 四 リハビリ看護の考察 五 おわりに 第十章 看護実践の構造(西村ユミ・榊原哲也) ーーフッサールの志向性概念との対話 一 はじめに 二 困ったけど困ってしまわない看護実践 三 「意志」と「行為」の現象学ーーフッサールに即して 四 看護実践の現象学 五 「私/私たちはできる」の身体化 六 看護実践からの現象学に向けて 七 おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報