|
出版社:ナカニシヤ出版
出版日:2016年09月15日頃
ISBN10:4779510945
ISBN13:9784779510946
販売価格:2,200円
第1章 火山に湧く冷たい炭酸泉
(大沢信二)
1 はじめに
2 炭酸成分の起源を知る方法
3 火山の地下水研究への応用
4 冷炭酸泉の分布と火山体の年齢
5 姫島火山の鉱泉の研究
6 姫島火山の明神山の噴出年代
7 おわりに
第2章 沈み込むプレートに辿り着く温泉
(網田和宏)
1 はじめに
2 温泉の起源を追って
3 中央構造線沿いの塩水を狙って
4 温泉「水」の起源を探る
5 溶存成分が示すもの
6 付随ガスの起源を読み解く
7 温泉起源流体の正体は?
8 温泉の湧出母岩に関する考察
9 深部起源流体と中央構造線との関係
10 おわりに
第3章 高アルカリ性温泉水〈丹沢山地〉
(板寺一洋)
1 はじめに
2 丹沢山地と周辺の温泉・鉱泉地の概要
3 高アルカリの特徴はどうして生まれたか?
4 温度はどうやって獲得したのか?
5 まとめ
第4章 太古の海洋環境の手がかりになる湯の花
(高島千鶴)
1 はじめに
2 トラバーチンの沈殿機構
3 入之波温泉の研究例
4 太古の海洋環境の復元を目指して
5 おわりに
第5章 温泉の水位変化で地殻を診断
(柴田智郎)
1 はじめに
2 地下水の動き
3 地下水位の変動
4 温泉の水位観測
5 地震に伴う水位変化
6 潮汐と気圧に伴う水位変化
7 歪に対する応答係数
8 おわりに
第6章 日本のジオプレッシャー型温泉
--新潟県松之山温泉の例ーー
(渡部直喜)
1 はじめに
2 新潟県の石油・天然ガス付随水
3 松之山温泉の特徴
4 まとめ
5 おわりに
第7章 有馬温泉の「金泉」
--金泉はどのようにして地表に現われるかーー
(西村 進)
1 まえがき
2 有馬温泉の概要
3 金泉はどのようにして湧出しているのか
4 地球岩圏内の「水」流体の働き
--まとめに代えてーー
|