本ページはプロモーションが含まれています
19世紀アメリカ作家たちとエコノミー

出版社:彩流社
出版日:2023年02月21日頃
ISBN10:4779128684
ISBN13:9784779128684
販売価格:3,520円
資本主義経済下、「金銭問題」と向かいあう作家たち──「エコノミー」の視点から、19世紀アメリカ文学を解きほぐす。 ……作品の商品価値と芸術性のバランス、出版と景気、経済的困窮、遺産相続……作家の「台所事情」は、どのように作品に反映されているのか?エマソン、ホーソーン、ポー、マーガレット・フラー、ソロー、ソジャーナ・トゥルース、ストウ、メルヴィル、トウェイン、ヘンリー・ジェイムズから読み解く。 第I部 南北戦争前/経済編 エマソン経済圏としてのコンコード(小田敦子/三重大学名誉教授) ホーソーンの「不滅の名声の夢」追求と経済的困窮との闘い   ──ホレイショ・ブリッジの友情と援助(倉橋洋子/東海学園大学名誉教授) 成功者への道   ──ポーの「実業家」にみるウォール・ストリート風のビジネス手法(池末陽子/龍谷大学准教授) マーガレット・フラーのイタリアにおける経済的困難と「真実」探究   ──「レイラ」からイタリアの革命へ(伊藤淑子/大正大学教授) 『ウォールデン』における冬の経済   ──ソローと暮らしのエコノミー(高橋 勤/九州大学教授) 北部出身の元奴隷ソジャーナ・トゥルース   ──自らを広告する黒人女性(野口啓子/津田塾大学教授) 第2部 南北戦争前/家庭経営編 経済の呪い   ──ホーソーンの『七破風の屋敷』における親密圏の形成(生田和也/長崎外国語大学准教授) メルヴィルの家計/家庭の問題とフランクリン批判(真田 満/龍谷大学非常勤講師) 「煙突」の構造   ──メルヴィルにみる家計と創作のディレンマ(西谷拓哉/神戸大学国際文化学研究科教授) 家政学の誕生と家庭性神話の再考   ──チャイルド、ビーチャー、ストウ(城戸光世/広島大学教授) 第3部 南北戦争後 我が風狂の兄   ──トウェインが描いたオーリオン・クレメンズ(里内克巳/大阪大学人文学研究科教授) 親密圏のジェイムズとボサンケット   ──タイプライターのエコノミーと書くことへの欲望(中村善雄/京都女子大学准教授) 小説執筆という労働   ──ヘンリー・ジェイムズ「ブルックスミス」と一貫性の呪縛(竹井智子/京都工芸繊維大学教授)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報