本ページはプロモーションが含まれています
ポーランド児童救済事業の記録

出版社:彩流社
出版日:2022年01月20日頃
ISBN10:4779128064
ISBN13:9784779128066
販売価格:7,920円
ポーランド・シベリア孤児760人を受け入れ、救済した事業の全貌! 第一次世界大戦・ロシア革命に伴う内戦で行き場を失ったポーランド、シベリア孤児たち。米騒動から戦後不況に苦しむ日本であったが、日本赤十字社を中心に救済事業が展開された。当時、大正デモクラシーの影響もあって窮民救済の機運もあり、寄付をはじめ、支援の輪も広がった。本書は日赤が残した克明な救済事業の日誌『波蘭児童関係日誌』の全ての翻刻とそれを通して見える日本人の貴重な人道支援の姿を照らし出す歴史再発見の書である。 【目次】  本文編 はじめに   本書刊行の意図/本書の構成 第一章 ポーランド国児童救済事業開始までの経緯  一 ポーランドの国情とポーランド孤児の発生  二 波蘭児童救済会の設立  三 日本赤十字社による「ポーランド国児童救済事業」引き受けの経緯 第二章 ポーランド国児童救済事業  一 ポーランド国児童救済事業の概要   (一) 第一次救済事業   (二) 第二次救済事業  二 日常の医療体制と腸チフス感染者発生時の対応 第三章 ポーランド児童に対する貞明皇后からの下賜、各団体による慰問、                          日本国民の「同情」  一 貞明皇后による下賜と団体や個人による慰問   (一)東京における下賜・慰問   (二)大阪における下賜・慰問   (三)総 括  二 ポーランド児童に寄せられた「同情」   (一)東京における「同情」   (二)大阪における『同情」  三 新聞、雑誌等による報道 第四章 『日誌』から読み解くポーランド児童日本滞在中の暮らし  はじめに──『波蘭児童関係日誌』とは  一 1920(大正9)年7月24日から10月31日   (一)第一回、第二回、第三回ポーランド児童の東京宿舎   (二)ポーランド児童への慰問と慰安会  二 1920(大正9)年11月1日から1921(大正10)年3月31日  三 1921(大正10)年4月1日から4月30日  四 1921(大正10)年5月1日〜 8月14日  五 大阪収容所日誌 1922(大正11)年8月2日から9月7日 史料編1 『波蘭児童関係日誌』  史料翻刻にあたって  『波蘭児童関係日誌』自大正九年七月二十四日至大正十年八月十四日  『大正十一年八月起 日誌 波蘭児童大阪収容所』             大正十一年八月二日〜九月七日 史料編2 ポーランド児童関係団体による機関誌  日本赤十字社機関…
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報