本ページはプロモーションが含まれています
蘇我王朝の正体

著者:林順治
出版社:彩流社
出版日:2019年12月04日頃
ISBN10:4779126428
ISBN13:9784779126420
販売価格:1,980円
明日香=飛鳥の地が蘇我王朝の居城であった!  見瀬丸山古墳(欽明)、双墓(ならびばか…蝦夷と入鹿)、 天武と持統の檜隈大内陵(八角墳)、馬子の墓(石舞台古墳)が 東西一直線に並ぶ明日香=飛鳥は“天井のない歴史博物館” とも呼ばれる。  4世紀後半から5世紀にかけて朝鮮半島から加羅系と百済系の 新旧二つの渡来集団の史実を無視して日本古代国家の成立を 明らかにすることはできない。  百済の蓋鹵王の弟昆支(応神、倭王武)と弟の余紀(継体)は 大和川と石川の合流点の羽曳野に本拠を置く加羅系の 倭の五王済のもとに婿入りした。  全長525メートルの大山古墳(伝仁徳陵)に 昆支王の弟余紀(継体天皇)が埋葬され、誉田陵(伝応神陵)に 昆支王(応神、倭王武)が埋葬された。 倭王武の晩年の子欽明は安閑の娘石姫を皇后とし、 昆支王を始祖王とする蘇我系豪族の娘堅塩媛を妃とした (531年の辛亥のクーデター)。その後、欽明は 后の堅塩媛とともに大和橿原の見瀬丸山古墳に埋葬された……。  この仮説を否定するには見瀬丸山古墳=畝傍陵墓参考地の 発掘調査しかない! はじめに 第1章 百済から渡来した王子昆支  1 高句麗と百済と倭国  2 百済蓋鹵王の上表文  3 『三国史記』の文周王と三斤王  4 左賢王昆支渡来の真実 第2章 継体天皇の出自と即位  1 隅田八幡人物画像鏡  2 応神天皇五世の孫  3 『宋書』百済伝 の余昆と余紀  4 磐井の反乱はなぜ起きたのか 第3章 欽明天皇=ワカタケル大王  1 『日本書紀』最大の秘密  2 稲荷山古墳の鉄剣銘文はいかに読まれたか  3 辛亥年は四七一年か五三一年か  4 倭王武の子ワカタケル 第4章 蘇我氏は大王家だった  1 蘇我氏渡来説  2 大王昆支の直属軍団東漢氏  3 蘇我馬子と父稲目の出自  4 蘇我馬子は大王だった! 第5章 蘇我氏と物部氏の仏教戦争  1 大臣蘇我稲目=欽明天皇  2 用明天皇=大臣蘇我馬子  3 泊瀬部天皇=崇峻天皇  4 アメノタリシヒコは誰か 第6章 蘇我蝦夷は大王だった!  1 即位しなかった皇極  2 双墓  3 三種の童謡  4 四天王寺の太刀「丙子椒林」 おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報