本ページはプロモーションが含まれています
公民権の実践と知恵

出版社:彩流社
出版日:2019年02月18日頃
ISBN10:4779125650
ISBN13:9784779125652
販売価格:5,280円
“ブラザー”・ホリスが語る 貧困、暴力、人種差別、投票権、文化の闘い! 本書は、アメリカ公民権闘争に関する研究で 見落とされがちだった地道な草の根の活動を、 ミシシッピ州の活動家ホリス・ワトキンズが語る 貴重な証言である。 そこには黒人たちの長い日常的な闘争、 多様な活動の歴史が語られ、読み手の注意を引く。 著書ホリス・ワトキンズは、 1960年代の若い黒人たちを主な構成員とする 学生非暴力調整委員会(SNCC)の複雑な内情、 白人学生ボランティアの導入をめぐる指針の変容などを、 他組織や社会とのかかわりをもたせながら赤裸々に語る。 さらに「公民権運動」という言葉は メディアの作った言葉として1960年代に限定して 使いつつ、それよりも長期にわたる諸々の活動の実態を、 公民権の新たな指導者育成組織サザーン・エコー創設と その今に至る活動なども射程に入れて、 人が人として生きる生活感覚から深く詳らかに語る。 21世紀の今も ミシシッピ州で公民権の活動を続けるホリス・ワトキンズは、 実践経験から知恵を練り上げる。 その語りは、現代社会の差別や分断の諸問題を 「自分で考えて新しい扉を開いてほしい」 という、若者への強いメッセージである。 まえがき………… チャーリー・コッブ 第1章 はじまりーー主権・解放意識の種を蒔く 第2章 マッコームーー年配者たちに勝る若者たちの運動 第3章 ハティスバーグーー地元の人びとが手綱をとる 第4章 批判的思考を武器として 第5章 知られざる英雄たち ーー語り伝えて記憶に残すことの意義 第6章 グリーンウッドーー地獄の郡庁 第7章 ホームズ郡ーー改革に立ち上がる農民たち 第8章 解放運動(フリーダム・ムーヴメント)の多面性 ーー自由の夏(フリーダム・サマー)と自由学校 (フリーダム・スクール)と自由民主党 (フリーダム・デモクラティック・パーティ) 第9章 変化する戦術 第10章 真実を探求するーー我が信仰と我が政治 第11章 サザーン・エコーーー指導者の育成 謝 辞 関連年表 訳者あとがき 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報