本ページはプロモーションが含まれています
足立区のコト。

著者:舟橋左斗子
出版社:彩流社
出版日:2018年05月07日頃
ISBN10:4779124484
ISBN13:9784779124488
販売価格:1,980円
足立区のイメージは?… すぐに思いつくシンボルがない一方、 「治安が悪い」「学力が低い」「ヤンキーが多い」など、 何十年来変わらぬイメージを持っている人は多い。 足立区は本当にヤバイのか?実はうらやましがられるほど 足立区の小学校の給食は手の込んでいて有名だった、 大学の数も多い、農もアートも銭湯もラーメンも、 実は評判だったーー足立を生きる 泥臭くおせっかいであったかい人たちも多数紹介! (抜粋) 第一章 足立は本当にヤバイのか 治安が悪い?(刑法犯認知件数ナンバーワンからのスタート 治安が悪いイメージはどこから? 少年たちのやんちゃぶりは今 貧乏?(東京都の都営住宅の約2割が足立区にある) 寿命が短い? 第二章 足立LOVEな足立区民 江戸からの宿場町、穴場なまちランキング1位の「千住」 市場と酒場がある「食のまち」 (足立区はラーメンのまちでもある/ 魚のはなし/野菜のはなし) 銭湯といえば足立(銭湯数は都内3位/銭湯のチャレンジ!) 「五色桜」を復活させる人たち 足立の子どもはすごいのだ(子どもに叱られる/ 音楽を通じて子どもを育てる) ちょっと泥臭いアートプロジェクト(常識に挑戦する!/ 1010人のコンサート) 区立公園面積23区NO1? 子育てするなら足立区 西新井大師とエンブレムホステル 足立は農業もオモシロイ(足立の風景が変わった/ 農村地帯だった要素を残したい!) 足立のものづくり(手ぬぐい。伝統工芸の世界/ 革製品、おもちゃ、ものづくり) 第三章 こちら足立区役所です 23区で最初のシティプロモーション課 美しいまちは安全?(警察との連携/ 地域の人たちとの連携/区役所が仕掛けたこと) 大学誘致のウラ話。そして大学が来てから (足立区に5大学+1がやって来た!/ 6大学のまちの子どもはオトク) 足立区の給食はおいしい! (鶏がらや昆布、鰹節からだしをとる/ マツコさんも絶賛!) 住んでいるだけで健康になる区を目指す (自殺は防げる。でもひとつの部署だけでは救えない。/ 足立区民は野菜が足りない!) エピローグ:逆転。足立区の時代。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報