本ページはプロモーションが含まれています
情動とモダニティ

著者:遠藤不比人
出版社:彩流社
出版日:2017年03月31日頃
ISBN10:4779123089
ISBN13:9784779123085
販売価格:3,520円
近現代の英米文学研究、殊にモダニズム文学研究に インパクトを与えた「情動」を徹底解明! 19世紀的な「個人」が抱く「感情」を逸脱する「もの」、 あるいは個人的な主観性ではなく「間主観的」な集団性を 希求する政治的欲望=「情動」をめぐって フロイト、フレドリック・ジェイムソン、ロラン・バルト、 ポール・ド・マン、ジェフリー・メールマン、 レイモンド・ウィリアムズ、ショシャナ・フェルマンらの 思想と並列させながら、 近現代の英米文学= D.H. ロレンス、ヴァージニア・ウルフ、 ロジャー・フライ、ジョウン・リヴィエール、 エドワード・オールビー、カズオ・イシグロ、 あるいは日本文学の三島由紀夫へおよぶテクストが 縦横無尽に読み解かれる、知的興奮に満ちた論考! 文学、理論、精神分析という差異を越境して 反復する「情動」のテクスト性を触知する初の試み。 序論: 情動という近代心理学= 文学の内/外部に宿る「もの」 1 フロイトに抗う情動 第一章: D・H・ロレンス、否定性に宿るもの 第二章:ジョウン・リヴィエール、 母娘関係という過剰 2 革命と情動 第三章:レイモンド・ウィリアムズ、 情動と集合性 第四章:D・H・ロレンス、 単独者とマルクス主義 第五章:バルト、ド・マン、メールマン、 情動と間テクスト性 3 日常性に宿る情動 第六章:エドワード・オールビー、 冷戦と不気味なもの 第七章:三島由紀夫、天皇、冷戦、風景 第八章:カズオ・イシグロ、 「日本」を翻訳すること 終論:ジェイムソン、ウィリアムズ、フェルマン 情動と言語行為性 註 参考文献/索引 あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報