|
出版社:彩流社
出版日:2012年02月
ISBN10:4779116449
ISBN13:9784779116445
販売価格:2,750円
我々が日常身につけている洋服の起源でもある軍服の誕生と変遷の歴史5000年を、200点以上の豊富なイラストで図説する。軍服が現在のジャケット、ズボン、帽子、履き物、そしてネクタイなどにどのような影響を与えてきたのか、その歴史を探りつつ、古代シュメールから現代まで5000年にわたる軍服の歴史を解説する。軍服の歴史・関係年表と各国軍階級対照表も付す。
推薦の辞 スタイル・クリエーションズ社社長 滝沢滋/はじめに クラシックとは「立派な海軍のオーナー」だった一、ジャケットとズボン
ローマ戦士と「蛮族」の衣装
ヴァイキングの戦士と最初の「洋服」
「パンツ丸出し」でも平気?
「股隠し」と男性用スカートの登場
布袋腹の奇妙な上着「ダブレット」
ボロキレ・ファッションの傭兵たち、ついにスウェーデン軍で「軍服」が登場
ペルシャ風衣装「スーツ」型軍服の誕生
英国式スーツ誕生の瞬間
オスマン・トルコの影響とポーランド有翼騎兵
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン〜燕尾服とダブル服の登場
オスカル様の肩章は「小さな肩」?
袖口のボタンはナポレオンの考案?
軍服のモール飾りはいつからー参謀懸章
フン族のアッチラ大王の軍服? 軽騎兵の肋骨服
勲章は実は教会から生まれた
フリードリヒ大王の寒がりファッション
英国のダンディーも愛したプロシャ・スタイル
そして「背広」の誕生
クリミア戦争と男たちの衣装
男らしいズボンとは……
海軍の制服導入とネルソン提督
ネイビー・ブレザーと軍艦「ブレザー」
ヴィクトリア朝の海軍士官
二、帽子、被り物、履き物それにネクタイ
兜の飾りはどこでもハリボテ
三角帽はとんがり帽子ではない
二角帽はナポレオン専用ではない
敬礼の作法は脱帽から
さまざまな「トルコ風」の軍帽
「お巡りさんの帽子」ドイツで登場
王者たる者、赤い靴?
靴に名を残した二人の将軍
エリザベス女王の襟巻きからクラヴァットへ
今のネクタイの原型は暴走族風?
レジメンタル・タイの意味合い
三、非西欧文明の軍装
北米、インカ、アステカの戦士たち
中国の甲冑とチンギス・ハンの軍隊
日本の甲冑史と洋服
日本人と洋服との出会いは「軍服」として
四、軍服の現代化と第一次世界大戦
カーキ色の軍服の時代
詰め襟軍服、背広型軍服
第一次大戦が変えた市民の服装
五、第二次世界大戦から現代まで
ナチス・ドイツ「制服の帝国」
迷彩服とダンディズムー両極端のドイツ将校
第二次大戦でのその他の国の軍服
実用的なアメリカ軍の戦闘服
カジュアルだから助かったS・マックイーン
現代の軍服と未来
軍服の歴史・関係年表
各国軍階級対照表
主要参考文献
著者あとがき
イラストレーターあとがき
感想と激励の辞 歴史復元画家 中西立太
|