![]() |
著者:野中恵子
出版社:彩流社
出版日:2010年11月19日頃
ISBN10:4779115779
ISBN13:9784779115776
販売価格:2,750円
EU加盟やクルド問題、ギリシャとの確執など、トルコが抱える諸問題はなぜ生まれ、どうなっていくのか。重層する歴史の縦軸を自在にたどって解き明かし、その行く末に思いを馳せる。トルコ知識人らのインタビュー13篇も収録。
まえがき
目次
第一部 トルコの今──変わりゆく思考
第一章 「第三のキリスト教」への接近──共生への回帰の使者
◆イスラム社会の中の古代教会
東方の歴史の生き証人
シリア・オーソドックス
あるビザンツ皇妃への思慕
中世都市マルディン
第二章 現代のコンスタンティノープル──過去とつながる現在
◆イデオロギーはビザンツ「破壊」にあらず、「名前」にあり
ローマとイスタンブール
運命共同体の「ビザンツ」と「オスマン」
「パンとサーカス」終焉の記憶
第三章 我々は何者なのか──揺らぐ「中央アジアの祖先」伝説
◆アナトリア イスラムの坩堝と民族融合
アナトリアは呼ぶ
共有と変幻のメカニズムは
「我々は誰なのだ」
第二部 トルコから消えたギリシャ人──歴史が変えられた日々
第四章 トルコとギリシャ 骨肉の相克
◆我々は皆「オスマン人」だった
異邦人の存在
創られた「アジア人」と「ヨーロッパ人」
信仰の灯火は
痛恨のエーゲ海
第五章 破綻した同胞愛
◆歴史の傷、リアリティとしての同胞愛
新月星、十字架、ダビデの星のテッサロニキ
アテネとアンカラ
オスマン帝国崩壊
第六章 永遠の祖国トルコ
◆ともに生きる「東方」の二つの「市民」
二人のオスマン生まれの指導者
苦悩の時代
「異教徒」と「トルコ人の種」
第三部 「ビザンツ」と「オスマン」が残した課題──様々な「他者」たち
第七章 クルド人
◆憲法に「平等で自由なすべての国民」の定義を
第三の城塞都市 ディヤルバクル
分かち合う故郷
皇帝の「クルディスタン」
第八章 アルメニア人
◆フラント・ディンク亡きあとのトルコ社会を見つめて
「ジェノサイド」論争
パムクとディンク ディアスポラと二つの「兄弟国」
追憶のヴァン
第九章 アレヴィー派
◆真の世俗主義は我々の「独自信仰」認知から
もう一つの「オーソドックス」への抵抗
起源の謎が起こす対立
コンスタンティノープル陥落の「立役者」?
第四部 未来への模索──モザイク国家の真の価値
第一〇章 キリスト教とトルコ共和国 解放の時と永遠の絆
◆総主教座の守護はトルコの使命である
◆我々は祖国トルコのEU加盟を支持する
首相の発言
ポスト冷戦時代の「救世主」たち
世界のためのトルコの島へ
第一一章 一〇〇年目、「トルコ人」としての「幸せ」は
◆真のアタテュルク主義への回帰を
◆「TURKISH」を改めて理解する
新たなるビザンツ、オスマン、トルコの理解へ
アタテュルクという「人間」
関連年表
主要参考文献
奥付
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|