|
出版社:合同出版
出版日:2014年06月25日頃
ISBN10:4772611967
ISBN13:9784772611961
販売価格:1,496円
「いのち」を生み出したあなた。本当にがんばりましたね。
まわりの人に優しく接してもらっているのになんだかイライラしたり、赤ちゃんがかわいく思えない瞬間があったり……。でも、自分を責めすぎないでください。
産後のママには、そんな気持ちの変化が起こることもあるのです。
「手を抜く」「人に頼る」ことが苦手で、ついついがんばりすぎちゃうママのお手伝いをします。
心も体も、ふんわり軽くなれる本です。少しだけ自分のための時間を作ってみましょう。
七田 厚氏(しちだ・教育研究所 代表)推薦!
はじめに
Chapter1 産後ママの心と体はこんなに変化する!
◎産後マンガ1 出産直後のママの心は不安定
◎産後マンガ2 産後のママはコントロール不能状態
◎産後マンガ3 初めての子育ては不安と緊張の連続!
Chapter2 どうしてこんなにブルーな気持ち?
1「がんばりやさん」ですか?
2「計画どおりにしないと気がすまないタイプ」ですか?
3「人に頼まれると断れないタイプ」ですか?〜他人優先で自分の気持ちは置き去りに
4「デキる女性、いわゆるキャリアウーマンタイプ」ですか?
5「〜でなければいけない」と決めつけがちですか?
6「母親の愛情を十分に受けてこなかった」と感じていますか?
7「親離れできていない」と感じていますか?
8 スマートフォンやタブレットが手ばなせませんか?
Chapter3 体と心を整える産後ケア
1 気持ちを落ちつかせる呼吸法
2 下半身を冷やさない
3 半身浴をする
4 湯たんぽやぬか袋で体を温める
5 ストレッチでコリをほぐす
6 ハンドマッサージをする
7 和食を食べる
8 おっぱいの分泌をよくする
9 よく噛む
10 目を使いすぎない
11 布ナプキンを使う
12 気もちよく眠る
13 寝る前に深呼吸する
14 自分の感情にフタをしない
15 お産のふり返りをおこなう
16 ダメなことにフォーカスしない
17 思いきり泣く
18 毎日の生活にワクワクを取り入れる
19 頼り上手になる
20 ウソでもいいから笑う
21 生活に色をとり入れる
22 不要な物は捨てる
23 一日一回、外の空気を吸う
24 五感を使う
25 ポジティブな言葉を使う
26 子どもと少し離れてみる
27 親との関係をふり返る
Chapter4 こんなことで悩んでいませんか?
1 赤ちゃんがかわいいと思えません。そんな自分がイヤになります。
2 夫が子育てに、非協力的です……。
3 グズリがひどくて、私のほうが泣きたくなってきます。
4 子どもがいると、何もできません。もっと自分の時間がほしい!
5 子育てって、自分を犠牲にすることですよね?
6 子育てが向いていない私って、お母さん失格?
7 もっと子どもを愛したいのに、そこまでの感情がわきません。
8 子育てに幸せを感じるためには、どうしたらいい?
9 不安の多い社会の中で子どもがちゃんと育ってくれるか心配です。
10 経腟分娩で産みたかったのに、帝王切開になってしまい、失敗した気持ちがぬぐえません。
●産後のブルーな気持ちがなかなか改善しない場合の相談先
この本を手にとってくれたあなたへ
|