|
出版社:金剛出版
出版日:2018年05月28日頃
ISBN10:4772416250
ISBN13:9784772416252
販売価格:3,960円
精神科病棟を完全閉鎖した北海道浦河町に何が起こったのか?
退院促進から地域生活移行に取り組んだ浦河の衝撃と軌跡は、入院治療中心から地域生活中心を実現しようとする精神医療を主導してきた。そして同時に日本の各地域では、ユニークの構造改革が次々に産声を上げつつある。病棟に頼らない/頼れないという事実は、決してネガティブな悲劇をもたらすものではなかった。精神障害を抱えながら地域で生きていく人々の力を育み、やがて旧来の精神医療システムに抜本的な変革をもたらすだろう。
浦河赤十字病院から浦河ひがし町診療所に舞台を移した川村敏明と、メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれにおいて訪問医療を志向する伊藤順一郎による2つの対話。生活・仲間・就労のサポート、障害とともにある家族のケア。薬物療法、身体ケア、アウトリーチ、ケースマネジメント、リスクアセスメント、ピアワークなど多様化するサービス。国内外の調査研究、浦河をはじめとする地域の現状のレポート、そしてスタッフや市民との関係構築ーー「住む=生きる」のケア、「家族=環境」のサポート、「ケア=サービス」の充実、「地域」の創生、そして「人材」の育成という5つの領域にフォーカスし、人々によるグラスルーツの実践と経験を集積しながら、地域精神医療が目指すべきルートを探る。
医療者・当事者・家族の挑戦と実践知が結集された、来たるべき地域精神医療を理解するための必携ガイド。
▼第1部ー序章
病棟がなくなった浦河の衝撃と展望/小林 茂
▼第2部ー総論
病棟に頼らない地域精神医療/伊藤順一郎+川村敏明
海外・国内の調査研究から見る地域精神医療の現状/佐藤さやか
▼第3部ー各論
★「住む=生きる」を支える
住居の確保と生活支援/中村あずさ+小川芳範
仲間づくり・居場所づくり・社会的役割/平澤恵美
働くことを支える/澤田恭一+丸山次郎
老後に備えるーー「老い」に相対する地域精神医療/伊藤順一郎+川村敏明
★「家族=環境」を支える
家族内の葛藤・混乱を支える/渡邉真里子
精神障がい者家族が地域で当たり前に生きるために/岡田久実子+福井里江
★「ケア=サービス」の具体的な姿
薬物療法/藤田大輔+佐藤さやか
身体ケア(一般医療連携)/青木 勉
アウトリーチ/吉田光爾+金井浩一
ケースマネジメント/梁田英麿
地域で危機を乗り越える/伊藤順一郎+足立千啓
ピア・スタッフの関わりの意義/吉田匡伸
★「地域」を耕す
保健所を中心とした保健医療圏域単位でシステムを考える/柳 尚夫
地域住民との連携ーー愛媛県愛南町の精神医療構造改革/長野敏宏
予防・早期の対応を可能にするシステムづくりーー英国のシステムと東京都世田谷区の挑戦/山崎修道
★「ひと」を育てる
スタッフの脱施設化/高田大志
安心して地域で生活者として/宇田川健
市民とのつながりのなかでーー小さな心の居場所30年の実践/松浦幸子
▼第4部ー終章
来たるべき「病棟に頼らない地域精神医療」/伊藤順一郎
|