![]() |
著者:篠原眞紀子
出版社:晃洋書房
出版日:2021年03月31日頃
ISBN10:4771034931
ISBN13:9784771034938
販売価格:3,300円
「障害児教育」について、
一つは、「発達」の理念を掲げ、実践し、広めていく過程がたくさん書かれてきた。
一つは、それに対抗し、分離教育を批判し「共学」を主張する人たちの実践があり、
数少ないが歴史研究もある。
しかし、そうした理念によって現実が二つにきれいに分かれているのではない。
実際の教育・生活が存在している各々の個別の地域には、それぞれの事情・情勢があり、それも作用する。複雑さを複雑さのままに記述し、その後にその含意を検討しようとする。その研究が行われた。
(立命館大学先端総合学術研究科教授・立命館大学生存学研究所所長 立岩真也)
はじめに
第1部 如何なる社会で子ども本人による学習集団「豆学校」は形成されたのか(戦後から一九六〇年代前半より)
第1章 越県分村合併問題と開拓の入植者が混在する地域社会
--相和さない生活と困窮ーー
第2章 学習不在・偏見による自己否定する子どもの状況から生まれた「豆学校」
第3章 「豆学校」誕生から定着へ
第2部 恵那地方の統合教育
第4章 動く恵那式統合教育
第5章 統合教育を支える基盤
第3部 障害者地域生活運動ーー「ひがし生活の家」を中心とした市民運動へーー
第6章 同じ立場の人が関わり・調査していくこと
第7章 廃品回収による「仲間集団」の社会的ネットワーク
第8章 綴方集『愛の鈴』制作配布過程にみる社会運動性
--一九八〇年代の恵那地方の障害者地域生活運動よりーー
第9章 地域に根づくということ
おわりにーー地域で人と成ることーー
謝辞
資料一覧
参考文献
索引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|