本ページはプロモーションが含まれています
問題としての「アメリカ」

出版社:晃洋書房
出版日:2020年08月04日頃
ISBN10:4771033730
ISBN13:9784771033733
販売価格:2,860円
川端、三島、村上春樹、ブロツキーや「386 世代」の韓国映画監督たち。占領、東西対立、大衆文化の展開など、多様なトピックをめぐって近代日本、そして世界に展開した「言説としてのアメリカ」の内実を、比較文学および比較文化論的な分析によって明らかにする論集。 はじめに                               森田直子             第1部 日本文化における「アメリカ」 第1章 川端康成『伊豆の踊子』とThe Izu Dancer      --アメリカ冷戦期文化政策と翻訳された自然ーー       江口真規 第2章 民主主義とエマソン      --高木八尺におけるアメリカ言説のアイロニーーー      小林竜一   第3章 大衆社会の「美」に逆らうもの       ─-三島由紀夫の批評的創造ーー               山崎義光 第4章 村上春樹の『地獄の黙示録』受容とヴェトナム戦争     --エッセイ『同時代としてのアメリカ』から小説「午後の最後の芝生」へーー                                     高橋由貴 第5章 ふたつの名前を持つ映画について      --谷崎潤一郎「人面疽」論ーー               森岡卓司 第6章 「アメリカ」を書き直す       --川端康成の1930年前後をめぐってーー           仁平政人               第2部 アメリカ言説の諸相 第7章 親愛なるアメリカの不在      --ロシア語亡命詩人ブロツキーの詩学・世界図ーー      中村唯史 第8章 ポストコロニアルなアメリカ表象へ      --韓国における〈戦後〉のアメリカ表象をめぐってーー    佐野正人 第9章 ゾンビ      --アポカリプス的世界観から生み出される未来への希望ーー  梁 姫淑 第10章 司馬遼太郎が見たアメリカ      --比較文化心理学・文化心理学・                  異文化マネジメントの観点からーー金子 淳   第11章 江藤淳の〈反米〉と「私」      --『アメリカと私』再読ーー                塩谷昌弘 第12章 反米主義      --「感情のうねり」をめぐる私考ーー            伊藤 豊   あとがき --「アメリカ」という問題群ーー        伊藤 豊・森岡卓司
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報