本ページはプロモーションが含まれています
そもそも英語ってなに?

著者:里中哲彦
出版社:現代書館
出版日:2021年11月19日頃
ISBN10:4768492010
ISBN13:9784768492017
販売価格:1,650円
「英語が世界に広がった理由は何ですか?」 「ほかの外国語は勉強しなくていいのでしょうか?」 そんな質問に「へそまがりな英語講師」の著者が答える。 英語の侵略の歴史を紹介し、日本における英語の公用語化政策に異議を唱える前半部と、それでも学校で英語を学ばなくてはならない読者のために具体的な学習方法を紹介する後半部で構成されている。 ●はじめに/ようこそ 1.英語はいつ、どこで産声をあげた? 2.英語が消滅の危機!? 3.英語と「軍事力」 4.英語人口は今後も膨張するか 5.英語以外の外国語教育を 6.共通言語は平等? 7.英語は選択肢のひとつにすぎない 8.どんな人が伸びるの? 9.英語を「公用語」にしたらどうかという提案 10.「英語」と「経済」の関係 11.日本人は英語ができない!? 12.「憧れの英語」を考える 13.「胆」を抜かれるな 14.「親米派」をつくるという文化戦略 15.論理的な思考能力 16.英語教育は間違えていたか 17.私、センター試験の味方です! 18.英語試験の改革はどうして失敗するのか 19.母語は「ツール」以上のもの 20.外国語は「ツール」である 21.「ネイティブ英語崇拝」をやめよう 22.「日本人英語」でかまわない? 23.「言語的距離」と「学習時間」 24.英語がしゃべれない理由 25.「質」より「量」 26.「自前の英語」を身につけよう 27.難敵は「内気の壁」 28.「沈黙は金なり」? 29.「継続」は必須条件 30.「文法」は大切だ 31.「受験英語」は役立つ 32.「文法のための文法」はだめ! 33.「語順」どおりに意味をイメージするには 34.間違えながら覚えよう! 35.どんな「文法書」がいい? 36.「英語で考える」とは 37.英語学習法の王道 38.「音読」の回数 39.「音読」のやり方 40.「音読」の教材は何がいい? 41.「聞く」はむずかしい 42.リスニング力を伸ばすには 43.「英語の音」は変化する 44.発音上手になるには 45.日本人が不得意な音 46.まずは3000語を! 47.語彙は教養である 48.いつから「多読」を始める 49.英作文は「英借文」なり 50.どんな辞書を使ったらいい? ●おまけ
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報