|
出版社:現代書館
出版日:2020年11月28日頃
ISBN10:4768435831
ISBN13:9784768435830
販売価格:1,980円
障害のある人がどうしてもやってしまう行動を表現として認め、「いたいようにいる」ことで社会変革をめざすNPO法人クリエイティブサポートレッツ(静岡県浜松市)。当団体を1年かけて「観光」した、福島県いわき市在住のローカルアクティビスト・小松理虔さんによる旅行記的人文書。専門家でも支援者でもなく、あくまでヨソモノとして障害のある人と「ただ、そこにいる」ことで、自己と他者を理解するための扉が開く。東浩紀、國分功一郎両氏などの哲学のエッセンスも満載。
鷲田清一氏推薦!
1 ただ、そこにいる人たち
2 表現未満、表現以上
3 福祉と誤配
4 マジックワードを超えて
5 親亡きあとの福祉
6 支援を離れて生まれる余白
7 オガちゃんの500円
8 親の決定、友人との合意形成
9 支援と共事
10 「いろいろな人たち」の中にぼくもいる
11 はじまりの言葉
12 体験としての障害と福祉
13 いっしょにいる、ともに流れる
14 表現未満、はなぜか社会に広がる
15 オガ台車は問いかける
16 文化センターが壊す当事者「性」
17 散歩は地球を救う
18 オープン・ジャーナリズム
19 受け継がれるゲップ
20 対談 久保田翠(レッツ代表)×小松理虔
|