![]() |
著者:高間賢治
出版社:玄光社
出版日:2018年10月22日頃
ISBN10:4768311202
ISBN13:9784768311202
販売価格:1,980円
「安く撮る方法を知らなかったらどうするんだ?」
数々の低予算映画を「名作」にしてきた映画カメラマンが語る現場のノウハウ
映像制作の専門誌、月刊ビデオSALONで2011年から7年にわたって連載してきた人気連載が1冊に!
映画の撮影現場で何が起きているのか? ギャラも人間模様も含めてここまでに赤裸々に書いた人は高間さん以外にいないでしょう。読み進めていくと現在の低予算映画制作の現場の状況がわかり、と同時に低予算でいかに格調高い映像を収録していくかというノウハウも吸収できる内容になっています。過去のことも折に触れて書いているので、1970年前後に若松プロに撮影助手として業界に入ってから45年間、映画の現場に居続けた筆者の目からみた貴重な現場証言にもなっています。
映画ファン、監督やカメラマンなど映画業界を目指す人、映画の裏方や舞台裏に興味がある人にとって、これまでになかった「業界本」です。貴重な現場写真も多数収録!
巻末には、同じくビデオサロンで連載していたテレビのドキュメンタリーカメラマン板谷秀彰さん、前述の「止められるか、俺たちを」を撮影した辻智彦カメラマンとの対談も。盟友である金子修介監督からも寄稿していただきました。
【目次より】
1時間半の映画をどうやって7日で撮るか。
ヴィム・ヴェンダースにデモDVDを渡す
『死にゆく妻との旅路』でのカメラ選びのこと
EOSムービーでドキュメンタリーを撮る仕事が続く
地元の人の軽トラで移動撮影をする
カットを割らないほうがスマートになることが多い
1kmにも及ぶレール移動撮影は無事成功した
映画からフィルムがなくなる歴史的転換点がやってくる
ライトを切ったほうが綺麗ですよ、と岩井監督が言う
プロも学生もカメラは手持ちのものを使う時代
劇映画よりドラマチックな凄まじい人生がある
自分専用のレンズを持つことは長年の叶わぬ夢だった
即断即決即行動でないと徹夜の連続になってしまう
アメリカに行ってみたら別の映画制作現場があった
シネスコの終焉から15 年後にシネスコで撮影した話
デジタル時代に正しいシネスコを作ろうという動きが!
日本のドラマにはもれなく「外観の柱」がついてくる
役者に寄り添って見るには移動撮影は欠かせない
アカデミー外国語映画賞の日本代表を選ぶ
単身デイパックを背負って海外の仕事に行きたい
寄ってたかって知恵を出すという作業がなくなった
最近とみに「映画は地方の時代」と思うことが多い
Eテレのトーク番組をカメラ7台で収録する
『冬のソナタ』のユン監督と北海道をロケハンする
カメラが主人公の目になる映画
狭い場所のほうがシネスコが活かせる
映画を見てもらうのは作る以上に大変
サム・シェパードで思い出す二人の名撮影監督
照明技師を置かずに少ない照明で撮った『ラスト・キャバレー』のこと
対談1高間賢治さん x 板谷秀彰さん
映画とテレビ、撮影現場の45年
対談2高間賢治さん x 辻智彦さん
カメラマンの仕事は監督の世界を具現化すること
高間さんへ至り現在まで 金子修介(映画監督)
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|