本ページはプロモーションが含まれています
市民の義務としての〈反乱〉

著者:梅澤佑介
出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2020年05月29日頃
ISBN10:4766426827
ISBN13:9784766426823
販売価格:3,520円
グリーン、ボザンケ、ホブハウスといった日本ではあまりなじみのないイギリス政治思想家たちの、国家論における「市民の義務」としての「抵抗・反乱」の概念の生成を歴史的アプローチによって検証し、その系譜によって20世紀前半最大の政治思想家ハロルド・ラスキの政治思想の可能性に新たな光を当てた意欲作。 序章 「歴史の終わり」?--市民に投与された催眠剤 第一章 忠実な臣民と知的愛国者ーーT・H・グリーンの「抵抗の義務」論  第一節 ヴィクトリア時代の思想状況  第二節 T・H・グリーンと新たな問題 第二章 自己統治のパラドックスを超えてーーバーナード・ボザンケの「実在意志」論  第一節 自己統治のパラドックス  第二節 実在意志論  第三節 シティズンシップと政治参加 第三章 調和へと進歩する歴史ーーL・T・ホブハウスの形而上学的国家論批判  第一節 自由主義的社会主義  第二節 形而上学的国家論批判  第三節 客観主義的権利論と進歩の形而上学   第四章 思慮なき服従と反乱の義務ーーハロルド・ラスキの多元的国家論  第一節 国家主権論批判  第二節 自由論の哲学的前提とペシミスティックな権力観  第三節 調整権威としての国家 第五章 階級なき社会を目指してーーハロルド・ラスキの唯物史観批判  第一節 多元的国家論の自己批判  第二節 三〇年代における多元的国家論の位置づけ  第三節 マルクス主義受容と「思慮なき服従」論の展開  第四節 唯物史観批判とユートピア批判 第六章 自発性を計画するーーハロルド・ラスキの「計画民主主義」論  第一節 同意による革命  第二節 計画民主主義 終章 シティズンシップの終わるとき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報