本ページはプロモーションが含まれています
法学・経済学・自然科学から考える環境問題

出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2017年08月05日頃
ISBN10:4766424468
ISBN13:9784766424461
販売価格:1,980円
▼これ一冊で、文理両面から同時に学べます! 安定した地球の未来と持続可能な社会を実現するために、循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化について、多様な視点をもった考え方を身につけるのに最適です。 ▼3つの環境問題を、法学・経済学・自然科学の専門家がやさしく解説。 ▼総合理解を深めるため、身近な問題についてのディスカッションを各章末に掲載。 環境問題の3つの重要なテーマ(循環型社会、生物多様性、気候変動と温暖化対策)について、いま何が問題で、どう解決すべきかを、法学・経済学・自然科学の各分野から解説。また各章の最後では、ディスカッションの形式で、身近な問題について多面的に考えていく。 <u>第1章 循環型社会</u>  1.1 循環する社会をめざす取組み【法学】  1.2 地球の生態システムが循環の基本【生物学】  1.3 経済のしくみを支える自然環境【経済学】  1.4 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう <u>第2章 生物多様性</u>  2.1 多様性を守らなければならない理由【法学】  2.2 多様になった生物【生物学】  2.3 多様性を守ることの合理性【経済学】  2.4 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう <u>第3章 気候変動と温暖化対策</u>  3.1 国際的な視点の必要性【法学】  3.2 人類がもたらした温暖化【物理学】  3.3 経済的なしくみによる解決【経済学】  3.4 エネルギーの視点【物理学】  3.5 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう おススメの本 索引 コラム目次  [第1章] 環境法の歩む道   水俣病の実態を学ぼう   入山料・入園料の考えかた   カーボンニュートラルと炭素固定化  [第2章] 絶滅鳥類ドードーと「つながり」があった植物   環境基本法の基本理念   スケールフリーネットワークと樹形図構造   種子と遺伝子バンク   絶滅に瀕した生物たち   野生生物の個体数調節   フランスと日本のちがい  [第3章] IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)   法律の目的規定を読む   「食料」と「食糧」   グリッドの安定強化   第6番目の生物絶滅期
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報