|
出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2017年04月22日頃
ISBN10:476642428X
ISBN13:9784766424287
販売価格:1,980円
▼制作に必要な知識がこの1冊に!
▼テレビ局の番組作りに学ぶ! 映像作品の作り方。
▼企画から撮影、編集までを初心者向けにわかりやすく解説。
カメラを片手に世界へ飛び出していく喜び。
編集を通じて世界の光と影を探る興奮。
黒岩さんと出会わなければ、
今私は映像の道にいなかっただろう。
ーー砂田麻美 映画監督『エンディングノート』
はじめに
Part 1 映像はどのように作られているか
ーー制作工程とその仕組み
1.ディレクターの役割と機能
2.映像における制作工程とその特徴
3.原則を踏まえた上での「アマチュア向け映像制作工程モデル」
Part 2 企画のたて方
ーー誰に、何を、どのように
1.考え方の基本
2.企画書を書いてみる
3.企画書の実際ーーケーススタディ
Part 3 事前取材とロケハン
ーー撮影に入る前にやっておくこと
1.アプローチの注意点
2.事前取材とロケハン
3.インタビューの方法
Part 4 粗構成の考え方
ーー作品の基本線はここで決まる
1.構成を決める要素
2.身近な素材から具体的に粗構成を考えてみよう
Part 5 伝えたいことから考える撮影
ーー演出面から見た手法
1.カメラワークの基本
2.制作意図から考えるカメラの位置
3.構図の取り方の実際
4.自然光を味方にする/音の録り方
Part 6 本構成を考える
ーー作品の詳細設計図を作る
1.本構成に入る前の作業
2.本構成の実際
3.ナレーションを考える
Part 7 編集の技法
ーー最後に絵的思考で再検討する
1.編集作業の準備
2.つなぐ技法ーートランジション
3.スーパーとMA
課題例
1 世相を表した漢字をテーマに、企画を考えてみよう
2 演繹法と帰納法、2パターンの粗構成を考えてみよう
3 具体的なケース(番組)をもとに皆でディスカッションしてみよ
う!
用語集
執筆者紹介
|