本ページはプロモーションが含まれています
帝国日本の記憶

著者:三尾裕子  / 遠藤央  / 植野弘子
出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2016年10月15日頃
ISBN10:4766423593
ISBN13:9784766423594
販売価格:6,600円
▼ポストコロニアルな歴史人類学の可能性をひらく。 帝国日本に統治された台湾と旧南洋群島。そこに生きた人々の、「日本化」から脱植民地化への道のりをたどり、彼ら / 彼女らの歴史認識と「日本」認識の形成過程と変容とを明らかにする。 今日、日本人は、「親日」的に見える旧植民地の人々と出会ったときに、彼らの好意的な発言の背後に隠された旧植民地の人々の「脱植民地化」の苦悩への想像力を持てなくなってしまい、ノスタルジーに浸り、自らに心地よい解釈に酔うという落とし穴にはまってしまいがちになったのではないか。……私たちに求められているのは、彼らの声に耳を傾けることによる今更ながらの自らの「脱帝国化」ではないだろうか。 -- 本書三尾裕子論文より  まえがき   遠藤 央 台湾と旧南洋群島におけるポストコロニアルな歴史人類学の可能性   三尾裕子 ーー 重層する外来政権のもとでの脱植民地化と歴史認識 --  <b>第1部 日本の植民地支配と国際環境</b> 委任統治・信託統治と「日本」   遠藤 央 ーー 戦後の始まりあるいは記憶と忘却のずれについて -- 台湾における日本仏教の社会事業   松金公正 ーー 一八九五〜一九三七 -- 言語接触と植民地    林 虹瑛 ーー 最初の官製「日本語ー台湾語」教科書『新日本語言集』を中心 に --  <b>第2部 複数の文明・政権を跨ぐ記憶</b> パラオの語りにみる植民地経験のリアリティ   三田 牧 植民地台湾の生活世界の「日本化」とその後    植野弘子 ーー 旧南洋群島を視野にいれて -- 台湾における「日本語」によるキリスト教的高齢者ケア   藤野陽平 ーー 社団法人台北市松年福祉会玉蘭荘の機関誌分析より --    <b>第3部 脱植民地化の試み</b> パラオ・サクラカイ   飯高伸五 ーー 「ニッケイ」と親日言説に関する考察 -- 交錯する「植民地経験」   石垣 直 ーー 台湾原住民・ブヌンと「日本」との衝突・接触・邂逅 -- 台湾の植民地経験の多相化に関する脱植民地主義的研究   上水流久彦 ーー 台湾の植民地期建築物を事例に -- あとがき   植野弘子 編者・執筆者紹介 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報