本ページはプロモーションが含まれています
「教育」を問う教育学

著者:田中克佳
出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2006年04月02日頃
ISBN10:4766412532
ISBN13:9784766412536
販売価格:4,950円
今、改めて<教育とは何か>を問う。 教育を自明視する風潮に警鐘を鳴らし、19名の教育学研究者が、それぞれの研究関心から教育学の自己理解へのアプローチを試みた論考を収録。 はじめに  舟山俊明、米山光儀、山本正身   第一部 教育への視角を定位する 〈再考〉教育における「技能」概念 ーー「傾向性(disposition)」としての「わざ」概念に注目して  生田久美子 教育理論の人間学的基礎ーーディルタイ教育学における「生の目的論的構造」論の位置  舟山俊明 アリストテレスの教師観ーープラトン『メノン』との比較から  東敏徳 「教えない教育」を考えるーー教育の進化論的基盤の意味  山本正身 「遺伝教育学」は可能か  安藤寿康 アメリカ高等「教育」の誕生ーーリベラル・アーツとその「教育」  松浦良充 美的経験・教育・自己形成ーー「シンボル生成」としての美的経験をめぐって  真壁宏幹 「理性的人間」の形成と感覚論哲学  坂倉裕治 古典作家の学園に学ぶーーエラスムスに見る人文主義教育思想  杉下文子 第二部教育へのアプローチを開拓する 洋学教育小史ーー江戸期日本の蘭語・蘭学の教授・学習を中心に  田中克佳 本居宣長にみる遠隔教育の原理ーー「へだたり」・「やりとり」・「つながり」  白石克己 アメリカにおける高等教育史研究の動向ーー通史編纂の問題  坂本辰朗 慶應義塾出身者と師範学校ーー師範教育からの離脱をめぐって  米山光儀 文学者の教育思想研究に関する一考察ーー「教育」の視座からの方法的吟味  渡邊 弘 授業研究再考  鹿毛雅治 文化・教育政策におけるダイバシティーー多国間協力、二国間協力、国内政策  犬塚典子 モンテッソーリ発達理論と自由作業の原理  李 善玉 見えない学力を可視化するーー「プロジェクト・スペクトラム」の評価実践  山内淳子 高等学校入試における中学校と高等学校との相克 ーー一九三〇(昭和五)年の高等学校入試の講評の分析を通して  吉野剛弘 あとがき  田中克佳 執筆者紹介
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報