本ページはプロモーションが含まれています
情の技法

出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2006年09月02日頃
ISBN10:4766412222
ISBN13:9784766412222
販売価格:4,620円
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。(夏目漱石『草枕』) 情動、感情、情念、情緒ーー。われわれは、<知>識のように <情>識を身に付けるこのができるのだろうか? 「知」の魔窟=文学部総合講座に迎え入れられた多彩な講師陣が、 「情」の構造とその「技法」を説く。 はじめに  坂本 光 <b>第一部 <情>の構図</b>  I 反知識人とは何かーーひとつのアメリカ的伝統  巽 孝之  II 反感情移入の陥穽    --クリストフ・マルターラーの『ヨーロッパ人をやっつけろ!』における観客の自己欺瞞      平田栄一朗  III 「本当の自分」の政治学ーー公と私における情の技法  岡原正幸  IV 「甘え」概念について  土居健郎、[プレゼンター]巽 孝之  V 音楽における時間、構造、および情緒について  ジョセフ・ゴーギャン、良子・ゴーギャン  VI 情行為試論    --悲しいから泣くのではない。環境事象があるから泣き、悲しむのである。    坂上貴之 <b>第二部 <情>を読み解く</b>  VII 世論操作と「情」   川上和久  VIII 情の建築ーー戦争・記念碑・癒し・忘却  生井英考  IX 情の技法のもつれーーアメリカの創作科と文学批評  吉田恭子  X 国文学作品における情  石川 透  XI 女性たちは愛をどのように生きたかーー近代フランスに則して  小倉孝誠  XII ストウ夫人のメロドラマーー『キリスト教徒の奴隷』(一八五五)にみる〈情の技法〉      常山菜穂子  XIII 恋のベストセラーーーE・M・ハルの『シーク』を中心に  河内恵子 <b>第三部 <情>を使う</b> XIV 花柳界の粋ーー“もてなしの芸”に見る芸者の情と心意気  浅原須美 XV 舞踊における怪物的身体  石黒節子 XVI クラシック歌曲におけるアート・オヴ・パッション(情の技法)  ボニー・ホーク XVII 血と蜜ーー作詞と歌における情について  宝野アリカ XVIII ロボットを創ることとは?  藤田善弘、長田純一 XIX ニコラ・テスラと発明の世紀ーー魔術師たちの時代の終焉  新戸雅章 XX フィクションに生きるーー女優・吉行和子による情の技法  吉行和子、[聞き手]宮坂啓造 編集後記  坂上貴之
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報