本ページはプロモーションが含まれています
ワーキングメモリと学習指導

出版社:北大路書房
出版日:2009年12月20日頃
ISBN10:4762826987
ISBN13:9784762826986
販売価格:2,090円
子ども個々のワーキングメモリ容量と学習遅滞とは密接に関連している。学習遅滞児の教育に携わる教師に,ワーキングメモリの問題に起因する学習上の困難を発見し,適切な指導を行うための知見を提示する。 訳者まえがき 序文 第1章 ワーキングメモリとは?  1.イントロダクション  2.ワーキングメモリとは何でしょうか?  3.ワーキングメモリの容量に限りがあるのですか?  4.ワーキングメモリ容量は,人によって異なるのでしょうか?  5.どうしてワーキングメモリから情報が失われるのでしょうか?  6.ワーキングメモリから情報が失われてしまったら,どうなるのでしょうか?  7.ワーキングメモリはどのように働いていますか?  8.短期記憶とワーキングメモリの違い  9.長期記憶とは?   (1)エピソード記憶   (2)自伝的記憶   (3)意味記憶   (4)手続き記憶  10.ワーキングメモリと長期記憶はともに働く 第2章 子どものワーキングメモリ  1.イントロダクション  2.ワーキングメモリの発達的変化   (1)ワーキングメモリ   (2)言語的短期記憶   (3)視空間的短期記憶  3.ワーキングメモリの測定  4.ワーキングメモリとIQ 第3章 ワーキングメモリと学習  1.イントロダクション  2.ワーキングメモリと主要教科の学習  3.ワーキングメモリによって学習遅滞のリスクのある子どもを特定する  4.学習上の困難を抱える子どものワーキングメモリ  5.ワーキングメモリの過大な負荷が学習を妨げる 第4章 ワーキングメモリの小さい子どもたち  1.イントロダクション  2.一般的特徴  3.学習遅滞  4.クラスの中で生じる困難   (1)教師の指示通りにできない   (2)情報の保持と処理を同時に行なう活動の問題   (3)作業の進行状況がわからなくなる   (4)注意の問題 第5章 ワーキングメモリが小さい子どものための授業での支援  1.イントロダクション  2.ワーキングメモリの介入原則   (1)ワーキングメモリエラーに気づく   (2)子どもをモニターする   (3)学習活動におけるワーキングメモリの負荷を評価する   (4)ワーキングメモリの負荷を軽減する   (5)進んでくり返しを行なう   (6)記憶補助ツールの使用をうながす   (7)記憶を支える方略の利用をうながす 第6章 介入を実践する  1.イントロダクション  2.すべてを組み合わせる:原則と方略を結びつける  3.介入の練習  4.ワーキングメモリの介入についての教師の視点  5.よく受ける質問  6.終わりに 用語集 文献一覧 解説 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報