本ページはプロモーションが含まれています
迷子の時代を生き抜くために

著者:山下耕平
出版社:北大路書房
出版日:2009年02月20日頃
ISBN10:4762826642
ISBN13:9784762826641
販売価格:1,760円
「いい学校に行って,いいカイシャに入れば,それで人生成功」という神話は,いまや崩壊したにもかかわらず,子どもや若者たちの不安は,ずっと深くなっている……。「学力」と「社会性」をキーワードに,この不安の正体を突きとめながら,「誰もが迷子」の時代を生き抜くための方向性を探る。小沢牧子氏,渡辺位氏,推薦。 はじめに 第1章 学力って何だ? なんでベンキョーするの? 学校ができる前は? モーレツな時代へ ガマンは何のため? ガマン大会へのノーサイン 「学力」を身につけるほど不安になる? おカネと学力 無理のしわ寄せはどこに 無限に「個性」を証明しないといけない時代 産業構造の変化と発達障害 ガマンの力学変化 みんなが「不登校」 格差以前の不安 私たちがバテているワケは…… 交換価値としての「学力」 生活・労働と結びついた学び “トトロの森”の価値は? 自分の力を自分に 第2章 社会性って何だ? 社会性って何だ? 日本に社会はない? 学校・カイシャ・家庭 全面的に同化してきた結果…… いじめはモラルの問題じゃない 家庭だけが居場所? 最後の砦が…… クレヨンしんちゃん 家族信仰? 家族の外に居場所を キレイな町並みには元気がない 妖怪の復活を! 東アジア特有の問題? “敗戦”を迎えているはず 対抗文化の問題? 防波堤がない 若者が野宿化する 〈野宿〉と〈ひきこもり〉をめぐる共通点 強迫的な自己実現志向 不安を売りわたすな 公害だ! 外れたからこそ見えてくる地平 第3章 あらためて、不登校って何だ? ーー当事者運動の現在地を考えてみる 不登校って何だ? 「誰にでも起こりうる」からこそ 不登校の「歴史」 当事者運動の構図 何が変化しているんだろう? 誰が何を選択? 行政との連携は 不登校するのは才能のある子? 就学義務から教育義務? 磁場を失っている? 居場所は公的に位置づけられるか 教育費を振り分ければ 制度化の矛盾 20代以降の問題は? 学校に行かなくても社会でやっていける? 「明るい不登校」の抑圧 ひきこもりって何だ? 事件を起こす? 問いかけの磁場 選択は解決につながるか 第4章 迷子の時代を生き抜くために これまでの論点を振り返る 処世術? フリースクールなどでの学び オルタナティブな働き方 小銭をかき集める暮らし方 社会をつくるって…… 自分自身のことを言うと…… 新しい社会性? コムニタスという試み 居場所の哲学 フリースクールの見直し キイワードは凡人 迷子でいい? 〈自立拒否〉と〈共鳴〉 あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報