本ページはプロモーションが含まれています
戦後の教育実践、「今」へ伝えるメッセージ(2)

出版社:学文社
出版日:2020年03月10日頃
ISBN10:4762029092
ISBN13:9784762029097
販売価格:2,640円
教育の「今」と向き合い、より良い教育のあり方を探るべく研究を進めている早稲田大学教師教育研究所が、 日本の戦後教育のあり方と意味を再検討し、その価値を明らかにしていこうと開催してきた 「戦後教育実践セミナー」。 学校教育のあり方に一石を投じる授業方法や学校づくりをすすめた実践者やその継承者を招聘し、 その記録をまとめたシリーズの第2巻。 「水道方式」を提唱した数学者・遠山啓氏らとともに算数・数学教育に取り組んできた小沢健一氏、 「島小教育」の名で教育史に残る実戦を展開した斎藤喜博を語る横須賀薫氏、 小学校で全員参加の構成劇を考案し、一人ひとりと向き合う教育を実践した湯山厚氏、 社会運動が沸き起こった60年代頃から人権教育に取り組み、 後にフリースクールの経営に関わってきた武藤啓司氏、上田薫氏等と親交が深く、 「社会科の初志をつらぬく会」の会長も務める市川博氏による問題解決学習について等々の講演内容が、 解題を加えて収録されている。 また、教育学を専門とする早稲田大学の教授陣(藤井千春氏、菊地栄治氏、鈴木慎一氏)からの論稿も収録し、 戦後から行なわれてきた教育実践の成果を検証し、「今」、そしてこれからの教育のあり方を提言する。 【講演者】 小沢健一、横須賀薫、湯山 厚、武藤啓司、市川 博 【編者】 藤井千春、菊地栄治、鈴木慎一 第1部 戦後教育実践セミナー -実践者たちの記録と継承ー  小沢 健一 -「水道方式」がめざした算数・数学教育の改革  横須賀 薫 -斎藤喜博の「授業を核とする学校づくり運動」について  湯山 厚 -構成劇の誕生  武藤 啓司 -同和教育との出会い -フリースクール楠の木学園へー  市川 博 -社会科の初志をつらぬく会がめざしたもの -問題解決学習はこうして生まれたー 第2部 これまでの教育実践から何を学び、これからへ向けてどう生かすか  教師たちの「自恃」を支えた思想 -上田薫の思想の教師論としての意義ー  藤井 千春  「教師にとっていちばん大切なこと」を忘れさせる時代 -後期近代の病を問うー  菊地 栄治  教師教育と早稲田大学  鈴木 慎一
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報